![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135104570/rectangle_large_type_2_9d4b04fb03c64fd6e61f8abc72cb917d.jpeg?width=1200)
「三帰依」(パーリ語)5選 お経は暗くてつまらないか 仏教ポップスへのいざない3
お経は暗くてつまらないか 仏教ポップスへのいざない2: 「三帰依」4選|白井千彰 (note.com)
は、
この
『「三帰依」(パーリ語)5選 お経は暗くてつまらないか 仏教ポップスへのいざない3』
に
更新いたしました。
主な変更点は、
新たに、「日豊教区」の『三帰依』(パーリ語)
と
再び、「黄慧音」の『三皈依』(さんきえ。パーリ語:Tisarana ティ・サラナ)
を載せ、
『三帰依』(漢文・中国語)を省いたことです。
『三帰依』(漢文・中国語)の歌については、改めて別の機会に記事を書くつもりです。
なお、
『お経は暗くてつまらないか 仏教ポップスへのいざない2:「三帰依」4選』
は削除していません。
(令和6=2024年3月25日)
+ + + +
昔、ネット上で聴いて感動したのだけど、その後、どんなに検索してもどうしても見つからず、
「削除されてしまったのかなあ、。もう一度聴きたかったなあ、。」と思っていた曲に久しぶりに再会できたら、感激ですよねえ!
今、私はまさにその感激を味わっています。
そういう名曲に再会でき、ブログを持つようになった現在、皆さまに紹介できるのは、真に有難いことです。
お経ポップスである、その曲
『Ti-Sarana, The Three Refuge, 三皈依』(ティ・サラナ、三帰依[さんきえ])
を、
同ジャンルの3曲とともに、皆さまにご紹介します。
" 百見は一聞にしかず "。
先ずはお聞きください !
(令和6=2024年3月6日)
のち、編集・更新を経て、
同ジャンルの「4曲」とともに、「計5曲」皆さまにご紹介します。
" 百見は一聞にしかず "。
先ずはお聞きください !
(令和6=2024年4月9日)
佛教ポップス
「ティ・サラナ、三帰依[さんきえ]」(パーリ語)五選
1.
曲名(経名): 『Ti-Sarana (The Three Refuge 三皈依)』(ティ・サラナ、三帰依[さんきえ]。パーリ語)
作曲/歌:
グループ名「ボディチッタ(菩提吉他、Bodhicitta)」
うち 歌手:梁韻誼(Yun Yi), 張榕倪(Wendy), 劉偉雄(Bear), 謝德勳(Karamen)
2.
曲名(経名): 『Buddhist Peaceful Song』(仏教徒の平和の歌)(歌詞は『敬礼文[きょうらいもん]』。パーリ語)< Namo Tassa Bagawato Arahato Samma Sam Buddha Sa >
歌手名: 目下不詳
(ネット紙芝居のような、お釈迦さまの伝記のイラスト付き)
3.
曲名(経名):『三皈依偈 Tiratana 巴利文唱誦版』
(三帰依 偈文[げもん] ティ・ラタナ、パーリ語歌唱版)
歌手名: 目下不詳
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=TqwMNa8Jv_c
4.
曲名(経名): 『三帰依』(パーリ語)
歌手名: 「日豊教区宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌お待ち受け大会」の歌手・合唱団(日本人)
https://m.youtube.com/watch?v=kjrTXo9gpfY
5.
曲名(経名): 『三皈依 Tisarana Pali 巴利文』(さんきえ ティ・サラナ・パーリ パーリ語)
歌手名: 黄慧音(こうけいおん。英語名:Imee Ooi イミー・ウーイ)
https://www.youtube.com/watch?v=c3t1dwpJKP4
『三帰依』(パーリ語)歌詞(経文)
ナモ タッサ バガワト アラハト サンマー サンブッダッサ
福徳ある世尊であり、 阿羅漢[あらかん]である、 正等覚者(=お釈迦さま)に 敬礼[きょうらい]したてまつります。
ブッダン サラナン ガッチャーミ
仏(仏陀)に 帰依いたします。
ダンマン サラナン ガッチャーミ
法(仏法)に 帰依いたします。
サンガン サラナン ガッチャーミ
僧(教団)に 帰依いたします。
ドゥティヤン ピ ブッダン サラナン ガッチャーミ
再び (私は) 仏陀に 帰依いたします。
ドゥティヤン ピ ダンマン サラナン ガッチャーミ
再び (私は) 法(仏法)に 帰依いたします。
ドゥティヤン ピ サンガン サラナン ガッチャーミ
再び (私は) 僧(教団)に 帰依いたします。
タティヤン ピ ブッダン サラナン ガッチャーミ
三たび(私は) 仏陀に 帰依いたします。
タティヤン ピ ダンマン サラナン ガッチャーミ
三たび(私は) 法(仏法)に 帰依いたします。
タティヤン ピ サンガン サラナン ガッチャーミ
三たび(私は) 僧(教団)に 帰依いたします。
(↑ 日本テーラワーダ仏教協会 「礼拝の言葉」
礼拝の言葉 - 日本テーラワーダ仏教協会 (j-theravada.com)
を土台にして作成)
+ + + +
関連記事:
成道会[じょうどうえ]生活発表会BGM曲紹介 『三皈依[さんきえ]』|白井千彰 (note.com)
お経は、暗くて、つまらないか? 仏教ポップスへのいざない|白井千彰 (note.com)
「南にはダルマはありません」『三帰依』傑作誤訳。今なら人間はコンピューターに勝てる!|白井千彰 (note.com)
+ + + +
<微修正説明>
『Buddhist Peaceful Song』(仏教徒の平和の歌)(歌詞は『敬礼文[きょうらいもん]』。パーリ語)
に
< Namo Tassa Bagawato Arahato Samma Sam Buddha Sa >
という歌詞(経文)を加えました。
『Buddhist Peaceful Song』(仏教徒の平和の歌)というのは、恐らくこの歌(経)を載せた人が付けたもので、正式名ではないと思われるためです。
タイ、ピッサヌロークの名刹「ワット・プラシー・ラタナ・マハタート」
に
Wat Phra Sri Rattana Mahathat
というタイ語の名称を付けました。
その他、文意に影響を及ぼさない微修正をしました。
↑
最上部の写真:
タイ、ピッサヌロークの名刹「ワット・プラシー・ラタナ・マハタート」(Wat Phra Sri Rattana Mahathat) 。ご本尊はタイ最美仏と呼ばれる。私はここで信者たちの唱える「ブッダン・サラナン・ガッチャーミ、、」を聞いた。
本堂を取り囲む回廊には仏像が並ぶ(平成23=2011年8月16日撮影)。
(令和6=2024年3月6日初掲載。
3月25日更新、紹介曲をパーリ語のものに絞る。
4月7日微修正、4月9日再度微修正、文意に影響無し)