見出し画像

自作ゲーム開発記 問題点をまとめる

ズバリ、「難しすぎる」です。

そしてこれの何が問題かといいますと、
「コンセプト通り」でもあります(笑)


このゲームのルールを紹介しますと、ラウンド進行型のローグライトなデッキ構築ゲームで、対戦相手の構成が先に見えます
そしてラウンドごとに自分のキャラクターを有利な位置に配置して勝利を目指すというのが基本ルールです。


・相性の好い戦略で戦って気持ち良い!
・相性の悪い敵と戦って理不尽に負けるイライラがない!

そんなコンセプトを求めてゲーム開発をした結果、上記の楽しさは感じられるゲームになりそうです。

ただこれって、難しすぎるんです。

具体的に何が難しいのかと言うと、
一般的なローグライトは序盤が特に難しくて、後半になるにつれ最強の戦略が完成さえすれば、後半は考えることも少なくなっていき、快感を感じられる作りになっていると思います。

このゲームは序盤から終盤にかけて、常に相手のカウンターを意識する必要があるので、頑張って考え続ける必要があり何度も何度も繰り返しプレイして欲しいローグライトにあるまじきことなんですが、

何度もプレイしようとならず、数回でおなか一杯になります(笑)

爽快感を得るのが難しすぎるんですよね……。


ローグライトよりも、ポケモンのオンライン対戦のように手持ちの6体のキャラクターから相手の構成を見て3体を配置して攻略するRPGとかの方が向いていたかもしれないです。

RPG ならボス戦を除けばある程度決まった構成で爽快感を得つつ、ボス戦はじっくり考えて爽快感を得るといったことができるのではないかと、
幸い1戦1戦は短いので、この戦闘システムでもテンポが悪いといったこともなさそうです。
RPGに作り変えるのもありですかね?
レベル上げ等の成長要素をまた別に考える必要がでてきますが……

いいなと思ったら応援しよう!