![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132480945/rectangle_large_type_2_5edd6f33c2fd85ee19937daac01a26e1.png?width=1200)
Photo by
chiemanga
何のために書いていますか?
noteを再開して、2週間が過ぎました。
これまで、日々ふと思ったことや感じたことを
noteに綴ってきました。
どこにでもあるできごとや風景、それを切りとって、そこに感じたことを自分の言葉で書いています。
役に立つ訳でもないし、日記みたいなものを、読んだ方がどう感じてくれるのか、まったく分からない。
けど、書いてみたいんですね~
このことについて、ことばと広告さんから、こんな風に、ヒントをいただきました。
同じモノを見たり、体験をしたりしても、1人1人、感じ方や捉え方が違っていて、あっ、こんな見方があるんだ〜と新しい発見ができる。
それが、心の栄養のお裾分けになるんじゃないかと思いました。
コーチングでも、同じように、ものごとの切りとり方を変えたり、見る位置を変えたりして、視野を広げることで、もっと、気持ちが楽になることがあります。
noteに書くことは、お裾分けもあるけど、同時に、自分のためでもあるんです。
書くことで、自分はこんなときにこんなことを感じるんだな〜と新しい自分発見に繋がるし、自分の中にいるいろんな小人たちの特性を知っていることで、何かあっても、冷静でいられるような気がするのです。
まだまだ、こんなに生きてきても、自分って分からないことが多いですよね。
そんな、自分発見のためにも、noteに書くのはおすすめです。