
長野県諏訪地方の謎なおでかけday1PM★ 上社本宮参拝、御柱、そしてまさかの貧乏神を‥
本日は東京から長野県諏訪地方に行き諏訪大社の参拝を目的に諏訪湖周辺をお散歩しています
午前中は諏訪大社上社前宮などを訪れました
その様子は以下のリンクからご覧ください

諏訪大社 上社 本宮
諏訪大社上社本宮に12時少し前に着きました
諏訪大社は上社(前宮、本宮)と下社(春宮、秋宮)の4社で構成されています
幣拝殿や左右片拝殿が横に並び、本殿がない独特の諏訪造りの様式です
徳川家康が寄進した本宮最古の建物である四脚門など伝統ある建造物が多くあります
ここは全国の諏訪神社の総本社です
東参道から二之鳥居から布橋を通り、幣拝殿に向かい参拝します
南側にある神体山を御神体としています






御朱印をいただいて、本宮を後にします
これで上社の二社を巡りました
下社は明日参拝することにします
まずは昼ごはんを食べにいきましょう

北参道を進みます
北参道には土産店や食事処、ドライブイン、駐車場があり、参拝客がいます
参道沿いにある大商という店で昼食にしました

体が温まって、体力もついたところで諏訪大社上社本宮からほど近いところにある諏訪市博物館に向かいます
諏訪市博物館
入口近くに無料の足湯がありますね〜
今は体が温まっているのでパスして中に入りましょう
入館料は310円で、諏訪の歴史や自然などを知ることができます
ここには諏訪大社関連の展示が多くあり、「おんばしら情報ルーム」で御柱際を詳しく解説していました



御柱祭は山中より巨木を伐採してきて神社の周囲に4本ずつ立て、諏訪圏の時間と秩序を更新するための祭りですが、謎も多く残されています
上社と下社では異なる場所から運ばれます
1200年続く伝統ある神事、実際に生で見てみたいですね
常設展示室では諏訪信仰にまつわる歴史や民族、特別展示室ではチョウ🦋の展示などを見ることができました

中央構造線、糸静線の大断層があり、ややこしい場所
諏訪のことを色々と知ることができてよかったです
さて、一通り見終わったので次に移動したいと思います
13:43諏訪市博物館を出て、徒歩で茅野市街地へと向かいます
御柱街道、県道16号を進み、諏訪大社上社前宮の前を通り過ぎます
寒天工場や販売所があります
川越し
御柱を山林から諏訪大社に運ぶ際に川を渡りますが、前宮の近くで宮川を越えなければなりません
橋の上を通すのではなく、川の流れを横切って対岸に渡します
川の土手も越えねばなりませんので大変な難所です
渡った先に御柱屋敷と川越し公園があります
御柱屋敷は川を越えた御柱を休めて置く場所で通常は駐車場になっています



これから茅野の市街地へと向かいます
くらの小径を進むと寒天蔵の横を通ります

現在は内部は多目的ホールに改装
衝撃の「貧乏神神社」
丸井伊藤商店に入ります
売店があり、味噌醸造室や蔵があり、さらに奥に進みます
一番奥に進むと貧乏神神社がありました!
味噌好きな貧乏神がいる神社です
なんじゃそら?

それでは貧乏神神社に入ってみましょう
独特な雰囲気‥
暗い部屋の中に神社があり、そーっと入りました

・右側のご神木を棒で3回叩きます!!
・次は御神木を3回蹴飛ばします❗️
・最後に鳥居の奥にいる御神体に豆を投げつけます‼️
叩いたり蹴ったり豆を投げつけるときに、腹の立つことを声に出しましょうー
気分スッキリ⁉️
決して拝んではいけませんよ〜
拝んだら貧乏を呼び込んでしまいます‥
この神様はただの貧乏神でないのがミソ!
災いを福に変える、プラス思考の神様だったのです
最後に隣にある細女(おかめ)神社に参拝します
こちらは他の神社同様に参拝して福を授かりましょう!
おかめ様の顔を撫でるとご利益があるかも

災いを福に変えるプラス思考、大切ですね
ただし、参拝順序を逆にすると‥、えらいこっちゃ!
井筒屋浅川菓子店でほっこり
15時、参拝を終えるとお腹が減って来ました
道路を渡ったところに和菓子店があったので甘いものをいただきましょう
みたらし団子、焼きいも大福を買って店内でいただきました

20分ほど休憩しました
旧甲州街道から御柱道に進みます
木落とし公園で斜面を下ってみる
テレビなどに映し出される豪快な気落としはここで行われます
まさしく御柱祭の見せ場です
スキー場のゲレンデのような斜面は急な角度です
丘の上から下ってみましょう!





実際に見ると迫力ありますね〜
すごい勢いで御柱は滑り降りて行きますが、私はとてもあの速度ではついていけません
本日のお散歩はここまでにしてホテルに向かいます
夕方になって冷え込んできました
宿泊と夕食
今夜の寝床は、ちのステーションホテルで素泊まり6800円でした
茅野駅西口から徒歩2分です
駅前には飲食店は数軒ありますが、コンビニやスーパーはありません
駅直結のベルビアというショッピングモールがありますが一部を除き19時閉店です
この付近は車社会なので幹線道路沿いに店が多くあり、ホテルチェーン店もあります
ホテルの隣にある信州蕎麦と酒菜 さらしなにて夕食にしました


信州の冬の夜はとても冷えます
ホテルに戻ってラジウム温泉で温まります
浴槽は4人入れる広さで狭くはありません
部屋にもユニットバスはあります
明日は諏訪大社下社を参拝します
それではまた!
