![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98650365/rectangle_large_type_2_d98c20c9740519071d9837d02c139b30.png?width=1200)
おしゃれ難民なので、春はマネキンコーデのまま服を買おう
この数年、おしゃれがよくわからなくなってきた。いろんな洋服の着る浮遊コーデが好きだったので、ファッションは全然嫌いじゃない。だけど、生活が徐々に変化するにあたって、自分が求めているお洋服のジャンルが変化したのだと思う。
オフィスファッションは簡単
通勤メインの時は、上品さや清潔感が前面に出るビジネスよりのオフィスファッションが多かった。
この手のジャンルは、実は着こなしはとても簡単だ。制服のように形が決まっているから、洋服を買うのも頭で考えなくても選ぶことができた。
ジャケットとパンツ、ジャケットとスカート、ジャケットとワンピースなど選ぶものが簡単だった。頭を悩ませずに、洋服を選べるのもメリットですね。
カジュアルファッションは難しい
だけど、案外難しいのはカジュアルファッションだと思う。時代や、流行に合わせて常に変化していくので、型があるようで、つかみどころがない。つまりは、カジュアルファッションこそ、センスの見せ所が光るのだろう。
購買意欲が低下
また、近年の私は、洋服の購買意欲が加速度的に減少している。たくさん洋服を買ってたくさん捨てるを繰り返しているうちに、本当に好き&着心地の良いものしか買いたくないと思うようになった。
なので本当に必要で、着心地が良くないと生活が著しく低下するような商品だけ良いものを選ぶようにしている。
例えば、5年くらい着用するダウンコートや大雨の時のレインウエア、防水の靴は、有名スポーツブランドなどの多少高額な商品を購入しています。
その方が大事にして長く着用できるし、実際快適に極寒の寒さや大雨の時を過ごせました。
だけど、実用性だけを重視していたら、だんだんおしゃれするのがどうでもよくなってきました。
それでも生活する上では、何の問題もなかったけど、近頃はそれだけだと物足りなく感じてきました。
今年の春は、カジュアルファッションを制したい
今までマネキンや店が提案するカタログの組み合わせ通りに洋服を買ったことがありませんでした。
旬のアイテムをいってんだけ購入して、既に持っている自分の洋服に組み合わせていましたが、そうすることでどこか野暮ったい印象になっていました。または別におしゃれさが出ていませんでした。
ということで、今回は今までやったことがないことをしてみようと思いました。
自由やユニクロなので良い素材を使っているのに、安い商品を組み合わせて、ブランドが提案する通りのコーディネートね。実験してみようと思います。
そうすれば失敗しても、大したいただいならない出費なので気軽にできます。
固定概念を壊す実験
髪型も3年間ほぼ同じリップラインで切り揃えたミニボブスタイル(玉城ティナさんや、3年前位の夏帆さんのようなスタイル)でしたが、そろそろ飽きてきました。
なので、次の髪型は、自分よりも若い世代の美容師さんにお任せで切ってもらうことにしてみます。
でも、初対面の美容師さんにいきなり聞いてもらうのは、怖いから、どんな髪型にしたいのか、じっくり話し合ってくれるスタイルの美容院を選んでいます。
すでに持っている自分の概念を壊すには、人の意見をそのまま取り入れることも実験として面白いんじゃないかなと最近ハマっています。
自分自身が飽きないように、工夫できる事はどんどん取り入れて、日常生活で幸せを感じられるように前向きに生きていきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![Carefree wind](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163207681/profile_e82cc3c45a4a8a1ea48ba6482c658bf7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)