![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117628724/rectangle_large_type_2_baf38cb9cf473904ffb13b23d34918ba.png?width=1200)
Photo by
happy_echium96
初めての対戦相手はコニシキソウ🌱
父が体調を崩した後、
ワタシが本格的に庭の管理をするようになって
最初に困った雑草は『コニシキソウ』でした。
ブワ〜ッと横に広がっていく草に戸惑い、
そして草むしりに苦労しました。
アリ🐜が多いな…と思っていたところ
コニシキソウとアリは共生の関係だったのですね。
草むしりと共に
アリ駆除をしたことを思い出しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117628896/picture_pc_4a4835417004cab7234f3b2c42b04a45.jpg?width=1200)
今年…
わが家の庭にはコニシキソウがいっぱいです😳
今までも無くなったわけではないけれど
コニシキソウは横に広がるし
真緑色ではないから目立たないのです💦
その年によって生える雑草のメインが変わるので
「今年はこの雑草が多いな」
「昨年はあれだったよね」と変化します。
それを考えると
あまり目立たないコニシキソウは
いつの間にかスルーでOKの雑草になりました。
いや、スルーじゃダメですが💧(笑
夫とワタシの共通認識として
「丈が長い草、真緑色の草は何とかしたい」となりました。
とてもじゃないけれど
庭全体の草をすべて駆除するのは無理なので。
ワタシの家は、
元々農家なので土地だけは広いです。
牛舎があったり、作業小屋があったり
ワタシの曽祖父母の家があったり…。
さすがに牛舎は取り壊しましたが
更地にすると、そこは草だらけになるので💦
地味に草むしりをしても
すべて終わる頃には、
最初にキレイにした場所には草…この繰り返しです。
だから、途中で開き直ったりスルーしたり
草が枯れるのを待ったり、なのです(笑
今年のコニシキソウもなかなか手強いです。
横に広がる草ですが
成長してくると、上にも伸びます😳
敵がいない?と安心したかのように
天に向かって伸びるコニシキソウを見ると…
「ここはしっかり駆除しなければ」と思います💧
程々に、がんばります👍
あ、少し涼しくなってきたので
草むしりには良いのですが、蚊🦟も活発に…。
なかなか大変です💦