![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163796814/rectangle_large_type_2_cac5efd9e0938dc5f15bc3aaedecb265.png?width=1200)
Photo by
sado774
文理選択、理科の選択で悩む娘…。
中高一貫校5年への進級に向けて、文理選択を決定しなければなりません。
「理系」一択の子ども達なのでそこは問題無しですが、娘は理科選択で迷っているようです。
理系の場合…
「社会」は地理になります。
「理科」は化学、物理、生物の中から2科目を選択しなければなりません。
一度は『化学・物理』と考えた娘ですが、『化学・生物』に変更しようか迷っているようです。
第一希望の大学の受験は理科2科目です。
担任だけでなく、卒業生の進路を見てきた数人の先生方にも相談しながら決めていくようです。いいと思います👍
『化学・生物』に落ち着きそうな気はします。娘の選択を支持します😌
ちなみに、息子は…
理数系教科5科目については学年トップを継続中なので親としては全然気にしてなかったのですが💦
迷っている娘を見て
「そう言えば、◯◯(息子)は何を選択したの?」と聞いた母です😅(笑
「え? 僕は物理と化学だよ」と、普通に返されましたが。ま、そうだよね✨