
和喰醸酒の宴 #4 石州瓦と島根の酒と食
島根県浜田市にある石州瓦 「亀谷窯業」
ナビゲーターは代表取締役 亀谷典生氏をお迎えして
#4和喰醸酒の宴を開催致しました
今回、石州瓦の器の展示を行いながら
島根県の日本酒と食をお楽しみ頂きました
2023年10月20日(金)18時30分〜
島根県浜田市 亀谷窯業
ナビゲーター 代表取締役 亀谷典生氏
場所:僖二成ル食 京橋
島根県石見地方の 風景そのもの
石見に住む若者には見慣れているこの赤い 屋根も旅する者にとっては石見を感じさせ る珍しい風物の1つである。この石州瓦は 江戸時代、石州和紙、石見丸物、干鰯、長 浜人形をならんで石見の特産品だった。こ れら特産品は北前船によって諸国の人々の 目にふれることになり、ことに石州瓦は、 いて(凍害)に強く、寒い地方では重宝さ れたとある。仕上がり具合は淡い赤褐色。 光沢が静かで淡く沈んだ風情のある色合い 錆を帯びる様を形容して「サビ瓦」と称さ れました。かつては、この地方においても かなりの数が生産された時代があり、現在 残る古い石州の「赤瓦の町並み」の赤瓦が これにあたります。
来待石だけの釉薬と焼成温度 1350 度丁寧に人の手で仕上げてお ります。「来待をやめるなら瓦屋をやめる」と頑なにこだわり続 けた先代の意志を引き継ぎます。新たな感性と共に、瓦の可能性 を世界へ広めていく。瓦の特製を活かした瓦食器、日本のみなら ず世界でも評価を受けている。

僖ニ成ル食の「気になる食」
世界遺産で知られる「石見銀山」をはじめ歴史や伝統文化が色濃く残り、古き良き日本の原風景を随所に感じる美しい地域です。日本海に面し、中国山地を背にした立地で、その気候風土は四季折々、き良き日本の原風景を兄の四季の食材 山、海、川から、味わいある多くの食の恵みを与えてくれます
★江の川(ごうのかわ)が流れ、その清らかな 地下水を利用して、水耕栽培「ゴウツセロリ」
★その日の一番いいものを「笑顔」と一緒にお届け 島根県浜田市「柳水産」
★狩猟・精肉・加工まで地域で一貫体制「江の川 shishi」
★農薬も肥料も使わない「自然栽培」で育てた「はんだ牛蒡」

献立
前菜
×都錦酒造 農酵酒 88 八十八
副題は「八十八 やそはち」。稲の実りのダイナミズムをあらわす お酒です。「米」の文字は八・十・八から出来ています。日本の 大地に根差す篤農家(エコファーマー)の、八十八(たくさんの 意味)の手間と気持ちに守られた、健全な土壌に育った稲から出 来たお酒。大地の慈愛が溶け込んでいます。米の成分が余すこと なく酒に溶け込むように、高精米歩合(88%)のお米が使用され ています。

姫鯒揚げ
江津産ラム肉味噌漬け
口休め ライチの柚蜜漬け
逸品
×赤名酒造 絹の峰 純米吟醸 55
良質な国産米を使用し、吟醸造りで丁寧に醸造した商品です。柔ら かな口当たり、また更に切れ味が高く切れ味も向上しました。 冷酒でぜひどうぞ。深めの器やワイングラスでぜひ香りを楽しんで ください。

ルッコラ味噌添え
汁物
× 都錦酒造 錦樹 濃紅葉
「濃紅葉 こもみじ」は、錦秋の時季に目にする人を魅了する、深 くあざやかな紅に染まった葉のように、口にする人を魅了するお 酒です。馥郁(ふくいく)とした香りと、まろやかでなめらかな 甘みが口中に広がります。食前酒、またあっさりとした風味の食 材とのペアリングに向いています。

栗麩 白胡麻クリーム
焼物
×日本海酒造 環日本海 純米無濾過ひやおろし
五百万石を使い醸した純米酒をひと夏ゆっくりと熟成し、旨みをよ り感じて頂く為に無濾過にて瓶詰めしました。「ひやおろし」なら ではの旨みを十分に味わい、酸によるキレの良さも感じる純米ひや おろしです。

江津クレソン 彩々茸と銀杏
強肴
× 都錦酒造 農酵酒 70 諸和
副題は「諧和 かいわ」。自然界の諧和から生じるケミストリーを あらわすお酒です。諧和とは和らぎ親しみ合うこと。大地の実り、 微生物、人(醸し手)が会話し、調和することが作用して、長い 発酵の最後に、美味しさという好果を生じます。70% は、お米の 溶け出し方(=麹菌が生む酸素の作用)と、酵母の活動が同調し やすく、醸し手も穏やかに醪を見守ることのできる精米歩合です。

辛子柚子胡椒
水菜 はんだ牛蒡 葉葱
食事
× 赤名酒造 絹の峰 純米大吟醸50
丁寧に醸されたこの日本酒は、なめらかな口当たりと豊かな香りが 特徴です。10 周年記念に製造、香り高く、マイナス10°Cで熟成し た純米大吟醸35%の原酒とフレッシュ感あふれる純米大吟醸50% の原酒を特別ブレンド







和喰醸酒の宴 コンセプト
お酒と食は、いつの時代も欠かせないものであり
人生を楽しくしてくれるものです。
酒蔵をお招きして、お酒について語り合う場を設けました。
酒づくりに込められた想いを聞きながら
そのお酒に合う食をお楽しみ頂きます。
ゆつたりした時をもつことで 大人の愉しみを
感じて頂ければと思います。
酒蔵・酒屋などお招きして
その土地の食材と一緒に、その土地お酒を楽しみながら酒造りや土地の物などナビゲーターに語って頂きます。
僖ニ成ル食 京橋
住 所:〒104-0031 東京都中央区京橋2-7-8 FPGlinksKYOBASHI1階
電 話: 03-6263-2181
営業時間 昼 11:30~L.O 14:30
夜 17:00~L.O 22:00(L.O.21:30)
土曜・日曜 定休
ホームページ・インスタグラム