見出し画像

和喰醸酒の宴 #3 峰乃白梅と新潟の食 

新潟県新潟市にある酒蔵「峰乃白梅酒造」
ナビゲーターは代表取締役 高橋芳郎氏をお迎えして
#3和喰醸酒の宴を開催致しました

2023年9月8日(金)18時30分〜
新潟県新潟市 峰乃白梅酒造
ナビゲーター 代表取締役 高橋芳郎氏
場所:僖二成ル食 京橋


「地元に愛される蔵(会社)になりたい。」その想いで酒造りを続けています。越後の三梅と謳われ新潟地酒ブームの先駆けを作った時代がありましたが、地元への酒の提供ができず、地元からは支持を受けられていなかったようです。

7年前に私共が事業を受け継ぎ、地元自治会との係り、NPO法人福井旧庄屋佐藤家保存会を通じて、ほたるを守る会、まきどき村(地元無農薬栽培)等の方々との交流も深めてまいりました。
今後も、より一層地元色を全面に出し、新たな「新潟清酒」のブランドになるべく企業成長してまいります。

「地元の皆様に応援していただける会社でありたいと。」

代表銘柄 峰の白梅
     菱湖



僖ニ成ル食の「気になる食
今回は、新潟県の峰の白梅酒造様をお招きし「第三回和喰醸酒の宴」を開催致します。新潟は当店でも縁深い土地で姉妹店が新潟市の佐渡汽船ターミナルに「佐渡の手前」佐渡市千種に「佐渡うどん蒼囲」がございます。今回は、「佐渡うどん蒼囲」に協力頂き、佐渡よりコシヒカリ、ぶり、まぐろ、佐渡うどん(佐渡産アカモクうどん)、島黒豚を仕入れ、今回の献立で使用致しました。佐渡は日本海側で最大の離島(東京23区の1.5倍)海洋性の気候が、四季折々の自然の美しさをもたらしています。
また、歴史深い観光スポットもあり、自然と歴史どちらも楽しめる離島「佐渡島」になります。


献立


前菜
× 菱湖 純米ドライ NEW NIIGATA DRY
微発泡感と出羽燦々が醸し出すスッキリとした酸味が力強さを後押し、一口飲むと飲み応えがあるように感じますが、余韻は尾を引くことなくDRYな味わいに

冬瓜擦り流し
なめたけおろし
蜜煮トマト、京揚げ塩焼き
生茹で落花生、からし巻き
味噌エシャレット

逸品
× 菱湖 純米辛口 THE BASE
菱湖シリーズでは、初めて全量新潟県産を使い、55%に磨いて仕込んだ純米吟醸酒。辛口な味わいと香りの両立を目指して醸造されています。

鰻蒲焼と芋栗餡
果実酢タレ

温菜
× 菱湖 純米吟醸
ジューシーな味わいを醸し出す山形県産の酒米「山酒4号」を今期(R1BY)から使用し醸しています。瑞々しい梨のような香りと、ふくよかでやや甘めの味わいは、飽きることなくするりと喉を越えてゆきます。

佐渡鮪ほほ肉の葱鮪汁
盛り山葵

焼物
× 峰乃白梅 シン・イジマ
下剋上シリーズで立ち向かってきた若手蔵人を「返討ち」にするために仕込んだ一本ですが、このお酒は私一人では造ることができなかったものです。

佐渡ぶり醤香焼き 南瓜生麩
彩々茸の和クリーム

強肴
× 純米大吟醸 備前雄町ひやおろし
昨冬に仕込んだ岡山県産雄町100%の純米大吟醸酒を、春から夏にかけてひんやりとした蔵の中で熟成させ、原酒のまま瓶詰しました。原酒ならではのコクと熟成による旨みをお楽しみください。

島黒豚塩檸檬煮
佐渡産コシヒカリの乾酪煮

食事
×菱湖 純米吟醸生酒 JUICE
スッキリとした軽やかな味わいが特徴の山酒4号と白麹の特徴である爽やかなクエン酸の酸味が見事に調和。爽やかな柑橘系の果実を想わせる香りに、瑞々しい梨や桃のような豊潤な果実味と絶妙な甘酸っぱさでスイスイと楽しめる味わいに仕上がっております。

湯葉玉あかもく饂飩




和喰醸酒の宴   コンセプト
お酒と食は、いつの時代も欠かせないものであり
人生を楽しくしてくれるものです。
酒蔵をお招きして、お酒について語り合う場を設けました。
酒づくりに込められた想いを聞きながら
そのお酒に合う食をお楽しみ頂きます。
ゆつたりした時をもつことで 大人の愉しみを
感じて頂ければと思います。

酒蔵・酒屋などお招きして
その土地の食材と一緒に、その土地お酒を楽しみながら酒造りや土地の物などナビゲーターに語って頂きます。

僖ニ成ル食 京橋
住 所:〒104-0031 東京都中央区京橋2-7-8 FPGlinksKYOBASHI1階
電 話: 03-6263-2181 
営業時間 昼 11:30~L.O 14:30
     夜 17:00~L.O 22:00(L.O.21:30)
     土曜・日曜 定休
ホームページインスタグラム