
シナジス予防接種と疾患があるとされる子どものママより
これはもう、1ヵ月悩んでいます。
誰か隣にいて、「そんなに抱え込まなくていいんじゃない」と言われたら、「じゃあ、あなたがぜんぶ責任とってくれるの!」とつかみかかりたくなると思います。
これは、水頭症をもって生まれた娘に1歳半で初めて「シナジス打ちますか?」と言われ、心疾患も呼吸器疾患もないのになぜ、今? と疑問をもったところから始まった、母の悩みをつづったものです。
結論は、まだ出ていません。
だけど、周辺の個人小児科では打てないと言われていたのに、周りに相談しまくったら、ひとつだけ「うちならいいですよ」というステキな場所が見つかり、それでも悩んでいる母の葛藤です。
「先生にはこう言われたけど、本当にそうなんだろうか」
すこしはギモンを持ったお母さん、いませんか?
だけど、誰にも相談できない。
この注射だって、自費なら20万近くするんだから、打てるうちにうっといたほうがいいよ、という意見もあり、そうなんだろうと思います。
だけど、私には「はい、ありがとうございます」とカンタンに言いたくない、経験があります。
あの時の違和感をムシしなければ、娘はもっと心地よく育ったのかもしれない後悔があります。
だから、もう、「長いものには、簡単にはまかれたくない!」ただの悪あがきかもしれません。だけど、こうやって悩むことで、未来のわたしが後悔しないようにする、自己満足の時間だけれど、それでも書きます。
おなじ悩みや違和感をもつ人に読んでもらえたらうれしいです。
ちなみに、タイトルの Don't treat it speciallyは、「特別扱いしないで!」の意味です。やらないと怖いことになるかも……とか、もともとこんな病気があるから……とか、恐怖を見せてこないで、の意味を込めています。
では、本編です。
https://note.com/kinandun/m/ma8826ffd1803
ここから先は
¥ 100
ありがとうございます! ひきつづき、情熱をもって執筆がんばりますね!