
【遊戯王】好きなカード10選→5選に厳選してやってみました。
Xで流行っていたので、初めてこういったタグ系に乗ってみました!
暇つぶしにどうぞ!
10枚選ぶとなると、最後のあたりで温度がやや下がってきたのであえて5枚に絞りました。
— かずと🐉 (@kinamaru69) November 29, 2024
泣く泣く削ったオシリス、青眼、ごめんよ💦
キマイラに夢中です。#好きなカード10選 pic.twitter.com/441gOCBtkl
●真紅眼の黒竜
以前までなら、ここに青眼かオシリスが入っていたと思います。でも、今年になって原作を読み返したことで、ガラッと変わってしまったんですよね。
城之内くんがカッコいい!そして、ヒスコレ版のイラストこそが一番カッコイイ真紅眼だと思います。
他のイラストももちろんカッコいいですし、OCG初期のイラストも好きです。ただこれは私が原作世代だからなのでしょう…
OCGの前に出ていたバンダイ版遊戯王の真紅眼もこのイラストですし、何より、原作はこのイラストなんですよね。
だから、私はヒスコレ版が一番好きです!
(スマホの裏にいつも入れてます。)
●合成獣融合
最高の融合魔法です。
速攻魔法である点が特に最高です。相手ターンでガーキマを出して相手のカードを破壊しにいく気持ちよさときたら…!
しかも、手札回収もできる自己再生能力。最高です。
●幻獣王キマイラ
多分、このカードとあの日偶然出会っていなければ、キマイラを使っていなかったかもしれません。
私にとって運命のカードです。
●ガーディアン・キマイラ
キマイラデッキのエースにして極悪汎用融合。
キマイラデッキでは基本的に相手ターンの妨害として出します。
さらに、素材としてガゼルやバフォメット、タオなどを使うことで相手ターンでもリソースを稼いでいける、最高のエース。
超融合で出せないというデザインも秀逸だと思います。超融合で出せてたらワンチャン禁止カードではないでしょうか?
●マグナム・ザ・リリーバー
キマイラにおける隠れエース。
ドロー効果はもちろん、自分フィールドにも触れられる破壊により効果貫通、またはコントロール奪取を防ぐなど他、多様な使い方が可能。
光悪魔なのでデモンスミスギミックとも相性が良く、打点は2800と高め。そして名前とイラストがカッコイイ。
クゥーが取らる時、クゥーを破壊するもよし。ガゼル、セクエンツィアへの泡などに対して、セクエンツィア破壊で貫通させてもよし。
マグナムが場にいるのといないのでは、そういった状況がかなり変わるので本当に優秀。
ただ、先行展開で出すカードではなく、どうしても中盤以降の出番にになりがち。
そういった点で、隠れエース。
最高にクールな字レアです!
こういった雑記系のアウトプットも自分の考えを整理する機会になるので、書いていてとても楽しいですよね。
ご拝読、ありがとうございます。
かずと