![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137258201/rectangle_large_type_2_b37fa2be6d23bcaa50bf2b475de8a326.jpeg?width=1200)
【遊戯王】あの頃のデュエルがやりたいとは思うけど…ぶっちゃけ
最近、文庫版遊戯王を全巻買って読んでるんですが、確かにこういうデュエルもいいなぁ~と思います。
「1ターンの動きが短くシンプル」「難しいコンボもチェーンも殆ど無い」「会話を楽しみながら回せる正真正銘コミュニケーションツール」それが初期の遊戯王OCGだった。
パックを買って当てた強そうなレアカードは、取り合え得ず入れてけば大体OKだったあの頃。
懐かしいですね~。
04環境、アラフォーには刺さります。いえ、沁みます。
それは『大人帝国にノスタルジアを感じてしまった大人たちの気持ち』がわかってしまうほどに。。
が、しかし!ぶっちゃけ!です。
その反面、MDに04環境が入った時は、正直!物足りなさも感じた。
あれはあれで良いんだけど、物足りない。。
手札誘発の使い時や、誘発を撃たせるための駆け引きを含んだ動き。
理解できない相手の動きに左脳フルスロットルで食らいつくき、オーバーヒートする激闘。
長すぎるソリティアは退屈になるデメリットもあるけど、それ以上に高難易度ゆえの「勝利の喜」びは現代遊戯王の方が遥かに勝っている。
※ソリティアって表現はネガティブに使われる事が多いらしですが、僕はソリティアって表現は好きです。悪く言っていないので誤解させたらごめんなさい。
やっぱり、難易度が高い方が勝利の喜びは大きい。
好きな女の子に100%振られると思ったら、付き合えた時の喜びのようなもの。
多分、僕は現代遊戯王ジャンキー、フリークス、どっぷり依存症です。笑
なので、このまま突き進んで尖り続づけてください、コナミさん。
でも、一つだけ言いたい。コナミさん。
最近の続く再録祭りは面白くないなと思ってます…!
昔のカードはわりとお腹一杯です。嬉しいけど、頻度が多すぎですよ…
もっと、新しいOCGストーリー待ってます!
色んなストーリーを体験したい。
ART WORKSも読んでいますし、現代のカードも好きです。
だから、過去や長いユーザー、原作世代へ必要以上に媚びずに、もっと行くところまで行きましょうよ!
何処までも一緒にお供します。
最後に、
遊戯王OCGとMDのおかげで、いつも楽しい時間を過ごせています。
制作、販売、販促、各種関係者の皆様、本当にありがとうございます。
どうか、30周年へ。応援しています。
読んで頂きありがとうございました!
スキ、フォロー、コメントよろしくお願いします。
素敵な一日を!
かずと@アラフォー遊戯王
☆遊戯王を中心に毎日投稿中☆
かずと@アラフォー遊戯王