
さわやか〜✨映画『恋は雨上がりのように』紹介
こんばんは。きなこもちです。
こちらは同名マンガが原作の映画化です。いろんなマンガや小説が映画化されてますが、個人的にこの実写化はよかったと思ってます。当時キャストが発表されて「あ、これは見なきゃ」と映画館に足を運びました。原作マンガもとても良い作品なので、ぜひ読んでみてほしいです。
以前紹介した『ゴーストワールド』は「さわやかじゃない」と書きましたが、じゃあさわやかってどんなの?と聞かれればこれが出てくるほどに私の中ではさわやかな青春映画です。
今日は『恋は雨上がりのように』を紹介します。
あらすじ
高校2年生の橘あきらは、アキレス腱に怪我をして打ち込んでいた陸上競技をあきらめざるを得なくなった。松葉杖をつき、思うように動けない生活にも嫌気がさして落ち込んでいたときに、たまたま訪れたファミレスで店長の近藤正己に差し入れのコーヒー一杯と優しい言葉をかけられる。
あきらはそのことがきっかけで近藤に惚れ込み、ついに近藤のファミレスでバイトとして働き始めるのだった。
年の差恋愛の話なんだけど…
あきらちゃんは17歳、一方で店長は45歳で、28もの年の差があります。でもいいんですよ、これが。これまで私が見てきた年の差恋愛って結局年上が年下にほだされるんです。しかし、この映画の店長はあくまで大人として対応します。そこがとてもいいのです。そりゃ近藤が友達の九条に一応相談して「ちょっと揺れるよな」って話も出てきます。だけど、あきらちゃんの前では大人で、何が原因で自分に惚れてしまったのか割と冷静に考えるんです。普通に過ごしていれば自分に惚れるはずなどないと。そしてその気持ちにつけこんだりしないんです。だからこそラストが光ります。憧れを憧れのまま、きれいな思い出にできる、そういう映画に仕上がっています。
まぁ最近のマンガで年の差を扱うものには、そこそこ恋愛では終わらないものが増えてる気がします。『私の少年』とか、ちょっと路線違うけど『レンタルおにいちゃん』とか。『先生の白い嘘』は年の差の成就パターンですね。
キャストがハマってる
小松菜奈と大泉洋が発表されたとき絶対見ると決めていました。原作マンガを読んでいたので、キャラクターイメージに合うキャストがきた!と嬉しくなったんです。
でも人によっては逆にこのキャストだから見ないと決めたかもしれませんね。特に小松菜奈は映画『渇き』で最悪な女子高生の役をやってたので、そっちの印象強いと「急にさわやか〜」とついていけない可能性もあります。私は『渇き』を未鑑賞のため、あまり別作品のイメージつかずに見れたかもしれないです。
実際の『恋は雨上がりのように』は非常にハマってました。あきらちゃんはさておき、大泉洋の「こういうおっさんいるわ〜」って感じがとても合ってました。あきらちゃんは原作から飛び出したようでしたね。マンガの主人公も目が少しキリッとしてるので、よく合う人がちょうどよくいたよなと感心するほどです。
おわりに
まだ未鑑賞の人はぜひ見てみてください。マンガ原作で敬遠してる人でも、この映画は見れると思います。また原作を知らない人でも楽しめるいい映画です。