見出し画像

小さな節約 | ジェルネイルからオホーラネイルへ

今回はネイルのことを書きます。
私はジェルネイルをするのが好きで、ずっとお店でしてもらっていました。だいたい月4,000〜10,000円くらいかけていました。


段々ともったいないような気がしてきて、でもネイルはしたくて、通販のネイルシールにしてみたり、薬局の普通のネイルを塗ったり、ポリッシュをシール状にしているもの(名前忘れました)をしてみたり、セルフネイルジプシーをしていて、今はオホーラというセルフネイルを使っています。

オホーラとは

ここからオホーラの個人的な感想なので、ふーん、くらいでお読みいただければと思います。

まず、オホーラネイルは、ジェルネイルがシート状になったもので、シールのように爪に貼り付けてカットし、UVライトを当てて固めるものです。

シール自体は、1箱2,000円程度で、2回貼れるので、1回あたり1,000円くらいででき、とても安いです。持ちは、2週間〜1ヶ月くらいです。色々なデザインがあって、可愛いのも多いです。

始める時にいるもの

オホーラを始めるには、色々と道具がいります。


最低限いるもの(価格は公式サイトのもの)
・オホーラネイルシール(1,463円〜2,300円)
・UVライト(2,200円)
・専用リムーバー(1,463円)

あったらいいもの
・トップジェル(2,398円)…つやつやで厚みのある仕上がりになります。
・ネイルプライマー(1,826円)…シールを剥がす時に自爪が剥がれるのを防いで保護します。
・専用スティック(2,398円)…シールを押さえてしっかり貼るためと、剥がす時に使います。

最低限いるものだけでも、始めるのに5,000円くらいかかります。私は、始めてからあったらいいものを買い足しました。
特に、トップジェルとプライマーは、あるといいです。スティックは、シール自体に木製のものが1つ入っているのでなくても大丈夫です。

今まで使ったシール

今まで使ったシールの種類はこちらです。


下段右から2番目のサンデーモーニングというのが1番気に入っています。透明感があるベビーピンクベースで肌馴染みがよく、使いやすいです。

オホーラは、全体的に、商品写真と実物がちょっと違う印象で、スタッフが付けてみた時の写真が1番実物に近いです。公式サイトの口コミ写真も見て選んでいます。大体、商品写真より濃かったり、黄色みが強いものが多いように思います。

貼る手順

私の貼る時の手順としては次のような感じです。
①爪を切る
②セットのパッドで爪を拭く
③プライマーを塗って乾かす
④シールを貼って爪より少し大きめに切る
⑤UVライトを2〜3回当てて固める
⑥セットのやすりで形を整える
⑦トップジェルを塗る
⑧ UVライトを2〜3回当てて固める

両手が完成するのに1時間くらいかかります。
④の時にシールの端をしっかり押さえて爪に密着させることと、爪の先端部分のシールは内側に曲がるように押さえることがポイントです。

シールが硬いと浮いてくるので、冬場は少し温めてから貼るといいです。また、時間が経つと剥がれやすくなるため、まとめ買いせず、2箱くらいで買うのがいいように思います。2箱でも、1箱で2回分なので、使い切るまでに最長で4ヶ月程度かかります。

ネイルサロンに行きたい気もする

オホーラは、とても安くて、可愛くて、そんなに手間もかからないので、ずっと使おうと思っていたのですが、最近またネイルサロンに行きたいな〜と思っています。

ネイルサロンでしてもらったジェルネイルの細部やフォルムの美しさだったり、爪の厚みが恋しくなってきています。
もともと、ストレスがあったり手持ち無沙汰だと、頭を掻いてしまう癖があって、初めてジェルネイルをした時に、爪が分厚いと掻かないということが分かったため続けていたところがあり、最近また頭を掻いてしまうので、ネイルサロンに戻そうかなと思っています。

安くて良いサロンを探さないとなぁと思いつつ、昨晩、ラス2のシールのうちの1箱を貼りました。とりあえずオホーラを使い切ってから考えようと思います。

長い文章を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!