![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131896337/rectangle_large_type_2_a55e973089dd97d4649a104642d3c515.png?width=1200)
Photo by
ima_doco
ヤングケアラーと正社員
こんにちは
おげんことまで言えないお腹痛い。
正社員を勝ち取り…
ありがたやですね
ヤングケアラーとしては
同門ではある
気がついたこと
うちは祖母が介護が必要となっており、上司はハラスメントは平気で破るんだけど、祖母の介護が始まりまして…複雑ですね…という話しになると割に良く気を利かせてくれたのは覚えている。
うちの母も介護になったよ〜と慰めてくれた。
❓に変わる
いわゆるヤングの親は非正規雇用ではないか?と思った。
私たちの場合だと
家族を作ることは責務ですから、子供を産むタイミングなどはきちんと同期と話しながらするんですよ。正規雇用であれば、そのことを上司も念頭に入れている。
非正規雇用だから、子供など家族計画など考えることはなく、ちょうどよく使われて、休みなく働いている親を演じ、ヤングケアラーを生産している現実は知っているの?
いいなと思ったら応援しよう!
![きなこブツブツつぶやく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90890466/profile_d0d5c38ffd13a43f72ab959a1d0d6ae0.png?width=600&crop=1:1,smart)