![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135520648/rectangle_large_type_2_ab67766f4203288b822ef440fda71f02.png?width=1200)
Photo by
hidarikikinobaby
レアルシューレ 規律とNO
こんばんは
今日は2本だてだよ。
NOが言えないのは❌
規律はご存知のようにですが
まず第一にNOという訓練から始まります。
NOが言えないことの弊害
たとえば…だけど、したことないから、教えてください。お願いします。
これも実はNOなんです。
世の中はわからないことばかりを知る、学ぶことは立派なNOなんです。
まずは
NOを知り、NOを考える。
されたら嫌だなNO
やられたくないことはNO
NOが言えないのは
なめられてしまうんです。
わたしらは技術を持ち、高卒という立場で社会にでます。それには拘泥しないこともNOです。時には堪えなきゃならないこともありますが、根本的にNOがわからないと実は仕事においては何がわからないのですか?と言われて、何たらかんたらで、わかりません…と言えなきゃ困るんです。会社が大きな大打撃を受ける事態に遭遇することもあるのです。
NOは曖昧であり、コツコツとつみあげなければ、悪い人や男女につけこまれることが非常に多いのです。ただすごく困ることもありますが、それは緊急事態だから、ちょっと敬語がおかしくなっても、エマージェンシーであることというのはわかるものなようです。
いいなと思ったら応援しよう!
![きなこブツブツつぶやく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90890466/profile_d0d5c38ffd13a43f72ab959a1d0d6ae0.png?width=600&crop=1:1,smart)