
【マレーシア親子留学】4月のタイ旅行計画、やりたいことは脊髄反射のスピードで。
こんにちは、子どもと2人でマレーシアに親子留学中のさんかくです。
突然ですが、今年はせっかくマレーシアにいるので、我らがエアアジアを味方につけて、たくさん旅行したいなと思っています。
そうはいっても仕事もあるということで、働きながらのタイ旅行4泊5日を計画した、今日はそんなnoteです。
暮らすように旅してみたい。そうだ、タイから働けばいいんだ。
子どもが通っている学校は、1月~4月の第2週目までがTerm2にあたり、4月の後半は約2週間のお休みです。この4月はちょっと長めに旅行に行けるチャンスなのです。
この機会に行ってみたいと思っていたタイに行こうと思い立ちました。
マレーシアからタイは近く、ふらっと週末に旅行するというのも可能です。
でも、できたら「旅行」だけじゃなくて、タイの日常生活も味わいたいな、というのが私の希望でした。というのも、うちの子、残念ながら、ザ・観光地はあまり興味がなくて、何ならプールがあればどこでもいいって言いそうな子です。だから、タイで親子で少し羽を伸ばせたら、いいかなと思っていました。
子どもは4月の後半、まるっとお休みなので問題なし。
一方で私は、オンライン仕事なので、タイからもwifi環境さえあれば働けるんですが、ずっと働いているだけだと、タイに行った意味がないような気がして、上手くいくか分からないけど、今回は仕事もしつつ、タイを楽しむべく、ハイブリッド案にトライしてみることにしました。
考えたハイブリッド案とは。
1日の半分は働くけど、お昼からは街に出てタイを楽しむ、なんてことができたら最高だな、と。
フライトの時間や価格を考えると、土日を入れずに月曜日に出発し、金曜日にマレーシアに戻ってくる日程が一番コスパが良さそうだったので、その日程で4泊5日滞在を考えてみました。
月曜日:マレーシアで働いてから、夕方にフライト。晩ご飯はタイで。
火曜日:6時間勤務に調整。午後はバンコクの街をブラブラ。
水曜日:火曜日と同じ。
木曜日:1日有休予定。アユタヤに行きたい。
金曜日:またもやバンコクの街歩き。夕方の便でマレーシアに戻る。
火曜日と水曜日は、6時間勤務にして、日本時間の15時に仕事が終わるように勤務時間を調整してみました。
日本とタイの時差は+2時間。つまり、日本時間の15時は、タイの13時です。こうすると、この2日は、タイで6時間働いた後、お昼過ぎからバンコク中心地を楽しむことができそうです。
4月のタイは、めちゃめちゃ暑いらしいので、昼過ぎからの活動が大丈夫かどうかは謎だけど、気温がきつかったらどこか屋内施設で過ごそうと思います。
そして木曜日。アユタヤには、ぜひ行ってみたいので、1日お休みをとってバスツアーに参加予定。そして金曜日は、チェックアウトの後、少しお買い物してマレーシアに帰ってくる、そんな計画です。
考えたプランが実行に移せるうれしさ、たのしさ。
私は時間のマネージメントがうまくいくと、すごく自己効力感があがる人間なので、旅のプランを考えるのがかなり好きな方だと思います。なんなら、プランするだけでもいいと思うぐらいです。
そしてGoogle mapも検索したり、眺めたりするのが好物なので、どのホテルがいいかな、移動が簡単かな、とか考えてると、時間が溶けていってしまいます(笑)
そんな中で、こうして「やりたい」と思ったことが行動にうつせること、いわば、選択肢があるって状況が、自分が一番で求めていることなんだな、と感じました。
やりたいことは、脊髄反射のスピードでスケジュールに入れていきたい。
だから、これからも「これやろう」と思ったこと、そして実現可能なことは、脊髄反射でスケジュールに入れていこうと思いました。
もう老後への曲がり角を曲がり始めている40代半ばなので、やりたいことはやってみる、それが人生に後悔を残さない唯一の方法かな、と思っています。
もちろん、かかるお金とか、時間的な余裕とか、色々ハードルはあるけど、ここでケチケチしてたらダメだなと。
毎日の生活は堅実に、でもやってみたいことはちょっとぐらい無理しても楽しむ、そんな心意気で過ごしたい、そんな気になりました。
なんだかまとまりませんが、まずは4月のタイ旅行に向けて、準備を楽しみたいと思います。
それではまた!