見出し画像

ゴッホをみていて「価値」がわからなくなりました。

【マガジン:エッセイのある日常。(4月 #3)】

動くゴッホ展へ行ってきました。


たしかに動いてましたよー。
瞬きしてる絵とか、ハリポタの世界みたいでおもしろかった。

生涯で一枚だけ売れたというゴッホの絵。
人生に幕を閉じてから、有名すぎるほどの画家となった。


・・・ゴッホに思いを馳せるとき「やっぱり生きてる間に多くの人に見てもらいたかったんじゃないか」と思う。けれども、生きてるうちには売れなかったという・・このストーリーがあまりに印象に残る。美化されてる・・というか。

ゴッホの作品をみていて「価値」というものがよくわからなくなった。ゴッホのひまわり、モネの睡蓮、ダ・ヴィンチのモナリザ。有名でよく知っているけれど、これらの作品の「価値」は、わたしの思う「価値」とは一致するところもあるし、一致しないところもある。

じゃーあなたの考える「価値」ってなんぞやー?ってとこだけど、それもよくわからない(笑)

ここから先は

1,191字 / 2画像
ひとり静かに過ごす時間のおともにどうぞ。

エッセイのある日常。

¥500 / 月 初月無料

超個人的マガジン。個人的だけど、どこか集合的。 見ている世界、感じること、思考の断片、なんでも集。 月に4回投稿しています。 日常にしずか…

チップをいただくと、その日も次の日もその次の日も良い気分で過ごせています。いつもありがとうございます。