![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127988625/rectangle_large_type_2_f9b912350d4c5f29b6cb7aadc448ef35.jpg?width=1200)
エレガントに体を守る。光を流す。
いつものルーティンに鏡拭きがあります。
たまに忘れたり面倒くさくなってやらないこともありますがほぼ毎日行なっています。
一見どこも汚れていないようにみえるのですが、拭き上げると新品のようになるのですから気持ちがいいのです。
布は100均で売っている液晶画面などを拭くマイクロファイバークロス。
ずっと1枚だけでやっていましたが最近もう1枚増やしました。
鏡の他にも結構拭く場所があってすぐに汚れてしまうからです。
2枚にしたら気軽に交換できるので楽になりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128030333/picture_pc_cb72d2be356abc879fde874c93a14c34.png?width=1200)
キッカケは鏡を磨いておくと金運が良くなると聞いたからです。
(まぁ、たいていこのパターンですね)
順番は、
180cmある大きな鏡を拭いて、
洗面所の鏡をピッカピカにして、
指紋だらけのメガネの曇りをクリアにして、
スマホを拭く。
余力があれば、クリスタルを磨いて
さらにやる気マンマンならばベッドヘッドやフロアライトのホコリも拭きます。
これらをやるととっても気分爽快になります。
なんたってピカーっ!
っていうパワーが半端ないですから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128030803/picture_pc_ba81616a2e29c643eb9bdd5069855bc7.png?width=1200)
今日は1番と輝いてるなぁ〜
ひと段落したらお楽しみルーティンのコーヒータイムです。
が、ここのところ体調が万全ではなく本当に飲みたいのか何度も自分に問いかけています。
なぜならコーヒータイムは私にとって至福のひとときであり、常に「快楽」を得ていると言えるもの。
この手のものはその境界線が曖昧になる場合があるから困るのです。
「本当に美味しさを欲しているのか」
「コーヒーというツールを用いて快楽を得ようとしているのか」
こんなことを起きてからずーっと考えるているのです。
先日体調が思わしくないのにウッカリ習慣でコーヒーを淹れてしまい誠にマズ〜い味がしてショックでした。
コーヒー豆も無駄になったのもイヤだったし、なによりも愛してやまないひとときが台無しになったのですからこの失敗はなんとしても避けたい。
(さぁ、私。本当にコーヒーが飲みたいの?今日もあの苦さを堪能したい?)
(うーん。正直わかんない。コーヒーの味にさほど惹かれてないかも。でもそれ以上にコーヒータイムが無くなるのが寂しい、、、だから飲もうかな、、、)
ぐだぐだとした自問自答の繰り返し。
でもその甲斐あって答えはちゃんと出てきました。
「コーヒーの味は求めていない。でもコーヒータイムに変わるほっと一息なひとときを求めている」
そっか。
よしよし。
じゃあほかの飲み物にしてみようかな。
ピーン。
コレだぁ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128032777/picture_pc_56ab138ec3367d3d9e040efd3db7810d.png?width=1200)
梅干し+醤油+お湯(もしくは番茶)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128032790/picture_pc_b6ac08ca7ed09184474ceba845673b18.png?width=1200)
なぜこれを今まで思い浮かばなかったのか悔やまれます。
私はこの「梅醤茶」のために醤油や梅干しを厳選していたというのに。
ちなみにこだわりは
梅干し
→昔ながらの作り方にて塩のみにて漬けたもの。減塩していないもの。
醤油
→昔ながらの製法にて1〜2年樽で熟成されているもの。
(アルコール添加されていないもの)
です。
一口目から至福の世界へまっしぐらでした。
梅干しと醤油なんて塩分すごそう!
って感じですが、"体に必要"な場合には極上の味となって沁み込んできます。
塩分が充分に足りている人には
「うへっ。しょっぱぁ〜い」
ってなります。
私の体はこれが必要だったのね〜と幸せ気分で飲みました。
体はポッカポカです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128033896/picture_pc_82d2bd583024ec96310e09f1a7e977a6.png?width=1200)
ジーンズの裾をつぼめる。あったかーい。
今週初めに体を冷やしてからドキドキハラハラの体調が続いています。
明らかに元気になっているのに、少しでも寒い思いをすると危うい感じです。
とにかく「冷やさない」ことに集中する日々。
今日はジーンズの裾をつぼめて足元から風が入らないようにしてみました。
これは大昔にジャージの裾をこのようにつぼめてモンペのようにしていた記憶があったことからでした。
足首に沿って巻き巻きして、折り上げると、、、
おぉっ。出来た出来た。
うわぁ。あったかーい。
足首を冷やさないようにと長めの靴下を履いていましたが、ボトムスの裾を塞ぐとさらに暖かさが広がって感動モノでした。
ふと浮かんできた言葉がありました。
"温める"
のではなく
"冷やさない"
どちらも同じ意味ですが
「冷やさない」
という言葉のほうが今の私にズキーンと響いてきます。
攻めるよりも守ることの大切さを学んでいる今週です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128035122/picture_pc_2091a47f7c0c37ed987d1119c51096f0.png?width=1200)
ここは天国ですか?っていうくらい暖かい
むふふ。
緩衝材が1番輝きを放ったのは台所でした。
まるで電気カーペットのようにホカホカです。
そこから離れるとヒヤっとして、すぐにこのマットの上に上がると足の裏がジ〜ンっと温まるのでした。
困った時に出てくるこういう知恵って本当に面白いですね。
それが大成功ならバンザイして喜びたくなっちゃいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128035912/picture_pc_b28c5b9d060e4e5b798edf2ce1c2290a.jpg?width=1200)
ありゃ。レンコンの顔色悪っ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128036164/picture_pc_080fcf1ea71a18da9f013dcd0071182d.png?width=1200)
今日も仙人のような食事が美味しい。
今日は引きこもりに徹しました。
たまに心細いような気分にもなりました。
外からは変わらず建築現場の音や賑わいが聞こえてきます。
なのに私1人だけが誰にも気づかれていない、閉ざされていると感じた瞬間がありました。
いつもと変わらない生活。
なのにこんな風に感じるということは、やっぱり体調が万全ではないとどこかメンタルも弱くなるんだなぁと思いました。
瞑想をしました。
そうしたらスーっとスムーズに愛の世界と(宇宙)繋がりました。
そのままあっちこっちからエネルギーを体に入れて不要な感情などを洗い流しました。
細胞の隅々まで洗い流します。
そのままスルスルと導かれていきます。
(やっぱりここ最近の素朴な食べ物でサイキックも繊細になるんだろうか??)
なぁーんて考えながら導かれるままにプレアデス星と繋がって私の体を介して地球へと光を流しました。
体が熱くなって心地よく美しい音が耳に鳴り響きます。
私は問いかけます。
「やはりこれが私のお役割りなのでしょうか(星から地球へ光を流すこと)」
「貴女がしていることすべてが貴女のお役割りです。
もし光を流すお役割りを貴女がさらに深めたいと思うなら7日7晩おやりになっても良いでしょう」
(7日7晩??まぁ、7日連続やってみるってことね。よぉ〜しやろう!)
と、忘れないようにnoteに書いて公言しておきました。
あなた様も何か7日連続でチャレンジしたいことはありますか?
腕立て伏せ3回とか鏡に向かって笑顔1日1回など、どんなことでもよいのです。
私と一緒にやりましょう!
(と、道連れを作ろうとする下心。
うふふ)
私は今日もエレガント。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128039014/picture_pc_1135e72dae4d850fe44c4875ebbbe110.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128039024/picture_pc_334872f0f851d7f014492b5b5f898f17.png?width=1200)