ミニマリスト。キュアリングに挑戦。
起きてすぐにやり始めてしまいました。
「ごま油のキュアリング」
です。
なんじゃそりゃ?ですよね。
私だってそー思います。
でも、ネットでそう書いてあったのだから「キュアリング(curing)」なのです。
(はぁ。年々横文字言葉が増えていく)
平たく言えば
「ごま油の加熱処理」です。
私は「太白ごま油」をスキンケアやヘアケアに使っています。
今まではそのままの状態にアロマオイルを加えて使っていました。
ですがキュアリングを行うと、
「テクスチャーがサラサラに変化する」
とのこと。
ここに目をつけました。
さぁ。
やってみましょう。
日本のごま油はキチンと作られているのでこんなことをしなくても良いらしいのです。
が!
私はヘアケアを少し丁寧に行いたくてこの一手間を実験してみました。
今までの
「ごま油をそのまま使用」
では重たいテクスチャーです。
ドロンとしているのでウッカリ髪につけすぎるとベターっと不潔感満載になっていました。
でもね。
「キュアリング」
して
「テクスチャーがサラサラ」
になったら扱いやすくなるんじゃないのかな?
と思ったのです。
出来上がったオイルを手につけてみたら、なんとなくサラサラのような感じがしました。
まだよく分かりませんが、とりあえず高いヘアオイルを買わなくて済みそうです。
今夜からは頭皮マッサージにも使おうと思います。
(なんたって白髪予防になるもんね。むふふ)
日曜日は食費集計の日です。
計算機ポチポチっと。
【¥5,996】
あぁ、よかった。
やっと7千円台を切りました。
しかも予算目標であるギリギリ5千円台です。
金額を抑えることが出来た理由を1週間の写真を振り返ってみたところ、
「デザートの材料が充実していた」
(ミューズリー、アーモンドミルク、ドライフルーツ、ナッツ、他)
「デザートの作り置きがあった」
(シャーベット、果物冷凍、甘酒、アンコなど)
がよかったようです。
(まぁ、そのためにせっせと散財してきたもんね)
今週は市販のお菓子も適度に買ったし、コンビニや出来合いのお惣菜も結構食べました。
なのにこの金額で済んだのは嬉しい限りです。
さて。
ごま油美容液作りの他にも本日はお楽しみ実験が待っていました。
コーヒーを新たなレシピにて淹れます。
↑
カップ温めは私のケチケチスタイル。
お湯を沸かした後の空っぽの鍋に入れておくだけです。
コーヒーを蒸らしている間にカップが完璧な温かさになるところが気に入っています。
さぁ、お味のほどは?
あらら。
マンデリン率高めのものは何をどうやっても「ウマぐねぇ」なのね。
2杯目はやっとの思いで飲みました。
捨てるよりマシかと思って我慢して飲みました。
(というかマンデリンの値段を考えたら胃の中に入れたほうが得策)
明日にでもスタバのエスプレッソローストを買ってこようっと。
(あ、これはあくまで私の好みを書いています。マンデリンさんは悪くないからね〜)
今日はパンが食べたくてコンビニへ買いに行きました。
パン屋さんのライ麦パンが大好物なのですが、たまにコンビニなどのふわふわ食パンにも惹かれます。
(んだんだ。
このパンの砂糖の甘さとあり得ない柔らかさが人工的でウマいんだ)
私の青春時代のほとんどの場面で
「んだ」
と言っていた黒歴史。
今はすっかり都会派エレガントになったので使わなくなりました。
おほほ。
(おほほ、トホホ、ガーンとかは古過ぎてエレガントじゃないけどね)
のんびりとした午後。
少し長めのヨガ&瞑想を動画を観ながら行いました。
昨日は「どじょうすくい踊り」の練習。(←お尻ものすごい筋肉痛)
部屋に引きこもっていても運動していない罪悪感のようなものが解消されますね。
外は陽が落ちて東京タワーのライトアップが幻想的です。
気がつくと真っ暗な部屋でカーテンを閉めずにこれをチマチマと入力しています。
ヨガの疲れと暗さの心地よさから今にも寝てしまいそう。
今夜「キュアリングしたごま油」で頭皮マッサージ(その後にシャンプー)まで辿り着けるのかなぁ。
私は今日もエレガントに過ごしています。