
エレガントな日常/のんびり美しいものを眺める、夜のピアノ
起きたのはお昼12時過ぎでした。
コレよ、コレなのよ。
これがロングスリーパーの私らしい睡眠。
おかげで心も体も気持ちよい1日になりました。
毎日この時間に起きたなら罪悪感が生まれてきちゃうけど、たまーになら心穏やかです。
さぁて。
今日は何しよっかな。
(あっという間に日が暮れちゃうんだろうなぁ)
まずは忘れないうちに家計簿を記録っと。

昨夜noteアップ後にコンビニへ。
このチョコソフト入荷して嬉しいなー。


寝具を洗ったり、顔のエクササイズをしたりヨガをしたり。
のんびりと時間が過ぎていきます。
(ちなみに顔エクササイズは動画を観ながら「口輪筋」を鍛えてほうれい線が出来にくくしてるのよ)
お花の美しさに1人ニンマリとするのですが、最近この箱にも心を奪われています。
昨年近所の教会バザーにて一目惚れをした小物入れ。
noteにてお披露目をしたらコメントにて「螺鈿(らでん)細工」ということを教えてもらいました。
そしてネットで調べていくうちにこの螺鈿細工の子箱は韓国のものと知りました。
800円にて購入したものですがどんどん好きになっていく不思議な縁です。
ずっと気に入っていたのですが特に最近は目に入る場所に置きたくて、眺めていたくてしょうがなくなってしまいました。



今はスマホ充電ケーブル入れ。
箱の底も貝細工で綺麗。
とにかく360度一切の手抜き無しの美しさ。
美しいものはいいですね。
心がときめきます。
それに、美しいものを「美しい」と感じることができるのは自分らしく生きている証拠でもあります。
心に余裕がなければそうは思いませんもんね。

心に余裕(罪悪感ナシ)。コンビニ三昧。


日曜日の食費集計。
今週は【¥8,060】でした。
金額は少し減って嬉しいけれど、カップ麺やらコンビニやらお菓子が増えてきているのが少し気になるところです。

叶姉妹さん福袋に入っていたファビラストートバッグに楽譜とりんごジュースを入れる。

今日は初めて夜ピアノ練習へと行きました。
さらに初めての2時間予約。
数年前にすべて投げ出したジャズピアノです。
この6月から急に復活をしました。
「人生のやり残した宿題」
をしているんだろうなぁと考えつつ、先の目的も目標も湧いてこない不思議な日々でした。
昔は苦手で頭がこんがらがるジャズ理論をチマチマとおさらいをして、当時とは異なる理解に驚いたり、積極的にノートにまとめたりしました。
私は一体どこへ向かうんだろうという思いがチラリと頭をよぎっては、何も考えずにただ目の前にやってきた
「弾きたい」「おさらいしたい」
という意欲に忠実であろうと意識をしました。
やがて徐々に心の声が聞こえてきました。
(もういい。気が済んだ。早く爪を伸ばしてジェルネイルでエレガントになりたい)
うーむ。
やっぱりここへ戻ってきたかぁ〜という感じです。
なので今日は練習というよりは好きなように思う存分弾こうと考えていつもの倍の2時間スタジオを予約したというわけでした。
譜面をペラペラめくりながら目についた曲を弾きまくり、
最近覚えたJ-pop「髭ダン」の曲を弾いてみたり。
(ネットでコードが検索できる)
本当にのびのびと楽しい時間を過ごしました。
回数券があと数時間分残っているので、まぁ消化試合みたいなものですね。
せっかくカンを取り戻してきたというのにまた辞めるのはもったいないと思うこともありましたが、それは単なるテクニカル的なスキルを失うことへの未練です。
心は気が済んだのですから、この気持ちを大切にすることにしました。
あースッキリ!
だってずーっと気持ちがどこへ向かうのか分からなかったんだもの。
方向が分かるとこんなにも晴れ晴れとするのですね。
弾きたくなったらまた爪を切ったらいい。それだけです。
季節労働のように毎年夏だけピアノを弾くというのも面白いしね。
夜道。
足元をよく見ると銀杏の実が落ちていました。
もうこんな時期なの??
ウッカリ踏んじゃうと靴が臭くなっちゃう。気をつけねば。。。
夜の街の風景は日中とちょっと違います。
外国人がたくさん歩いていて、飲食店も外国人ばかり。
都会を歩く外国人たちは服装も露出高めです。
そして露出で超ビックリしたことがありました。
有名ホテルチェーンの前を通ったときです。
従業員の女性がホウキとチリトリをもって入り口を掃除していました。
その制服のスカート丈に二度見三度見、そしてずーっと目で追ってしまいました。
膝上30センチぐらいでしょうか。
マイクロミニとまではいきませんが太ももがほとんど出ています。
いゃーおどろいた。
今、制服でもあんなミニがあるのですね。
でもなんだかいやらしくなくって素敵に見えました。
宿泊客はほぼ外国人観光客なのでとっても合っていると思いました。
日本は夜な夜な1人で出かけられるし、露出が高い服装をしていても歩けます。
なんて治安がいいんだろうといつも感動と感謝の気持ちも湧いてきます。
大昔に住んだことがあるトルコでは女性の夜の独り歩きはもちろん気をつけるのが基本でした。
が、当時はそのほかにもどこで爆発テロがあるか分からないという日本では考えられない危険がありました。
(といいながら住んでいたけどね)
昔も今も大きなトラブルに間一髪のところで巻き込まれない自分の強運や、おそらくご先祖さまたちが守ってくださっているのだろうということへも思いを馳せてありがたい気持ちに満たされた夜でした。

ピアノを弾いたあとはお腹が空くのよねぇ。
この南部せんべいは子供の頃は飽き飽きしていたけれど、今食べると素朴で美味しい。
うぐぐ、、、
南部せんべいを完食してちょっと胃が苦しい、、、(当たり前!)
ミニマリストになってからは自然と一日一食になりました。
でも、物足りない時にこうしてお菓子を買ってしまいます。
というかいつも夜になると物足りなくなっちゃう。
ここは素直に1日2食にしちゃったほうがお菓子類や無駄遣いも減るのでは、と考えてしまいました。
私は今日もエレガント。

「私たちの踏ん張りが身を結んで...
