![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173839008/rectangle_large_type_2_ba681edb7902adbcdd308961cb417387.jpg?width=1200)
エレガントな日常/ウインナーとの別れ、感情をインプットする学び
あぁぁっ....
この子とも短い付き合いだったなぁ。
美味しい無添加ウィンナーを見つけて今後長いお付き合いを考えていたけれど、どうしても乗り越えられない壁があったのです。
お見合いして最初のデートに手ごたえを感じて2度目のデートしたところ不安要素が確実となって破談した気持ちです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173818008/picture_pc_879ccf8cc1fe68173e45dc453e7b545b.png?width=1200)
たいてい具材は鍋からはみ出る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173817999/picture_pc_644434f200c74746141854d99d7ec370.png?width=1200)
全部繋がっていてナイフでも切れない。
(茹でると切れる)
この「腸に詰めたてホヤホヤ」のようなウインナー。
たまにしか精肉売り場に登場しないところをみると大量生産ではないことは確実。
きっと作るのは大変なんだろうなぁと労う心はあります。
でも。
お恥ずかしいのですが。。。
私は生肉や生臓物類を見たり触ったりするのがちょっと苦手です。
気合いを入れれば触れこともないけれど数ヶ月〜数年は映像が目に焼き付いてトラウマになります。
で。
このウィンナー。
10本で¥680と決して安くはありません。
ですが、作り置き野菜スープと一緒に煮込んじゃうと意外にもコスパが良いことと、他の無添加ウインナーよりも格段に美味しいので1度目は外観よりも味のほうへ意識が向きました
だけどね、、、
やっぱり2度目となるとジワジワと見た目のカウンターパンチが効いてきました。
基本火は通っているのかもしれないけれど透けて見える何やら赤い物体、
腸がぷるぷるツヤツヤしてフレッシュ感をアピールしている姿。
もう眩しすぎて目もハートもやられました。
しばらく距離を置く決断をしました。
(またスープのタンパク質具材考えなくちゃなぁ)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173823389/picture_pc_2cba1b3d97c02ae3b397ed3f3f562dda.png?width=1200)
ミルで挽く。アーモンドも入れたら挽けるか実験。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173823408/picture_pc_d66b3b9523bdd616a9de9bdc1aa8d1f4.png?width=1200)
(本当は紅茶葉専用ミル)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173823326/picture_pc_7cb0e5f858c389c80df8aca795b73f8b.jpg?width=1200)
スープに浮かんでいるウインナーの色なら大丈夫なんだけどなぁ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173823406/picture_pc_9dd6691df7fdc82c5c18d6e15714ebfd.png?width=1200)
蜂蜜小さじ1程度で充分甘くて美味しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173840415/picture_pc_80dd260325874d818ff7e8dd3bac8b74.png?width=1200)
あっちの方角。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173840482/picture_pc_8773495008cb4429efd9a65b527f4f8a.png?width=1200)
あ、ペンペン草がグッタリしてる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173840427/picture_pc_f0af82cbc4789b90f8b75cc846d17dd1.png?width=1200)
こっちの方角。
雲がなーい。
今朝は起きたらすぐに身支度をしました。
牛乳を買いに行くためです。
ギックリ腰もかなり回復してきたので久しぶりに少しオシャレをしてスカートを履くことに。
タイツを取り出して左足を入れました。
右足を入れようとすると、、、
イデデデ〜、、、
タイツがなかなか履けません。
(そっか、タイツは靴下と違って片方ずつ履けないんだったー。両足ほぼ同時に上げていかないとダメなんだ〜)
やっと靴下が履ける動作が出来るようになって喜んでいましたが、考えてみたら通常の動きではなくって、座りながら片足をもう反対側の太ももに
そぉーれヨッコラショー!
と乗せて履くという離れワザを繰り広げてたんだっけ、、、
腰の完全回復って案外時間がかかるものなのね。トホホ。
まぁ、こうして一度リセットをしてから再びタイツを最初からなんとか頑張って慎重に履いてハァハァ。
(うぬぬ....なんでタイツごときで汗かかなきゃいけないのかしら)
よぉーし!
行くぞいくぞーあのスーパーへ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173842565/picture_pc_1fc5b642c1e1d3a8a47fa0b2edc95360.jpg?width=1200)
外はなんだか春の匂いがしてくるような太陽の光でした。
もうマフラーをぐるぐる巻きにしなくても大丈夫そうな季節なのかな。
スニーカーを履く足取りが力強く地面を蹴り上げるのが嬉しくてたまりません。
ピラティスで教えてもらった足首(足指)を柔らかくするマッサージをすると足指がぐんにゃりと曲がるようになりました。
足の甲を曲げる「ポイント」という形が10代の頃のように8割がた出来るようになりました。
長い年月を経てこんなに固まってしまった足指にも驚きでしたが、マッサージであっけなく時空を飛んで戻ったのはビーーーックリ。
私には新たな目標があります。
同じく10代の頃にやっていた
「V字バランス」
もいづれ出来るようになること。
そのためには各筋肉、体幹、諸々を整えなくてはなりません。
でも、なんだかやれるような気もしています。(あらま強気ね)
その前にギックリ腰完治からなのでゼロならずマイナスからの出発という哀しさよ、、、。わはは、、、
まずはタイツが履けるところからだわね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173844381/picture_pc_1986ee5c5600236fd756ff3c470aaa21.png?width=1200)
夢は大きく持とうっと。
【画像はネットより/これ裸じゃないよ肌色トップス着てるよ】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173848387/picture_pc_7b70c838dc41b0dfc9cb648c5a8bc1cd.png?width=1200)
さらに足を顔に近づけて鋭角にしたいの。
【画像はネットより】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173840490/picture_pc_786df0c2a6e39115b9ce208a0b9914e3.jpg?width=1200)
牛乳は常温まで戻すと甘味が増すよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173840488/picture_pc_d520c66df0dd4a0e47b9f2c05761ef0e.jpg?width=1200)
春の訪れを感じる空気の匂い。
雲がない青い空。
スニーカーで地面を蹴る足指の感触。
素晴らしい日だなぁ。
と書きたいところですが実はバケットを買った場所で心がかき乱される接客を「2度」もされてモヤモヤしながら帰ってきました。
帰宅後に
(さて、この感情どう扱おうかな)
と考えて、そのまんま受け入れることにしました。
(私はあんな風に言われてイラっとしてます)
胸に手を当ててその時の状況と感情を思い出しながらイライラモヤモヤすることを自分に許しました。
そーよ、これよコレ。
相手を許すのも大切だけどまずは自分が自由な感情を持つことを許さなくちゃね。
さて、どうなるかなと静観しました。
いつしかモヤモヤは消え去りいつもの穏やかなひとときを過ごしていました。(相手に対しても特になんとも思わない)
やったー。大・成・功!
感情との向き合いかた、扱いかたってその都度気づきや学びが異なるためアプローチが同じとは限りません。(私の場合ね)
今日は
「感情をすべて自分のものとしてインプットする(=自然に浄化していく)」
が正解のようでした。ホッ。
「また(学びを経て)魂がピッカピカになっちゃったなー」
と、独り言まで出てきたのでめでたしめでたし。
私は今日もエレガント。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173840569/picture_pc_add9a75d82847ce035516410373306be.png?width=1200)
宇宙から見た私たちはピッカピカ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173840559/picture_pc_020851f95cd4cfc75667dc97ceafafa9.png?width=1200)