見出し画像

エレガントな日常/ピラティスとお昼寝

すごいな、すごいな。

ピラティスって一体ナニモノなんだろう。

そんなことを考えながらビルのガラスに映る自分の姿を横目で二度見しちゃいました。

そこには足をスッスッっと前に蹴り出して綺麗に歩く私がいたのです。

普段の歩き方となにが違うのか説明できませんが、とにかく

アレ?

なんか綺麗な歩きかた、、、

とハッキリ分かるのでした。

左足にいつもと違う感覚がしました。

歩きながら足元を見ると足先が真っ直ぐ進行方向を向いています。

足先というよりは太ももから足先まで左足全体が「真正面」向いているのでした。

私は普段気を抜くと左足の爪先が少しだけ外側に開きます。

たとえば歯医者さんの診察椅子。

最初はエレガントにつま先を揃えて足を伸ばしているのですが治療が始まると我を忘れてしまい左足だけがパタンと外側を向いちゃう。

この癖は気になっていたけれど生まれつきの体格、骨格の問題だと思って、気をつけたい時だけビシッと揃えて過ごしていたのです。

それが今日は真っ直ぐ前を向いてる。

体感としてはものすごく内股にしているように思えましたが、これが正しい位置なんだ、ピラティスってスゴいなー、スゴいなー、となった訳なのでした。

朝の一杯。ホットミルク。

予約がずっと先まで取れないマンツーマンピラティススタジオです。

今日はどなたかのキャンセルにて空いていた時間を発見したので、すかさずポチッとしました。

しかも、明日にはずっと以前から予約をしていたレッスンが入っているというのに連チャンです。

今日のレッスンはサラリーマン出勤並みの時間帯でした。

早起きが苦手な私がここまで行きたいと思うのですから沼にはいってしまったのはもう間違いありません。

昨夜はかつてない時間にアラームをセットして早寝をして起きました。

(もちろん寝坊が心配なので何度もアラームがセットされているか確認)

「よろしくお願いします。実はあーで、こーで、腰を痛めてしまいました」

「じゃあちょっと体の状態を見させてくださいね」

先生は私がどこまで腰が曲がるかを確認するとボールを持ってきました。

「ラクロス」という球技のボールです。

テニスボールのような大きさでとにかく硬いボール。

ねっ転がる私の右腰の裏に置きます。

私はボールに体重をかけて前後左右に体を揺らしてゴ〜ロゴロ、

左腰裏にボールを移してゴ〜ロゴロ、

今度はボール2個を腰や背中の裏に置いてゴ〜ロゴロ、、、

(ひぇー。この2個使いは先生がいないと怖くて絶対できないわぁ〜)

ゴ〜ロゴロの目的は筋肉をほぐすことだそうです。

硬まっていた筋肉がほぐされる時はゴロゴロしたときの痛みから把握できるのでとても分かりやすくて面白い。

あーソコソコ。イタキモチイイ〜。
(=固まっていた箇所)

という感じです。

仰向けになったりうつ伏せになったり、しばらく言われた箇所にボールを置いてゴロゴロとほぐしました。

「じゃあ次はこちらに座ってください」

ピラティスマシーンと呼ばれるものへと誘導されました。

マットから起き上がる瞬間、私はちょっとだけ期待でドキドキワクワク。

(さぁ、この起き上がる瞬間の腰の痛みはどーなったかしら。むふふ)

わっ!

期待通り痛みがなく起き上がることができました。

(す、、、、すごい、、、筋肉をほぐすだけでこんなことになるんだ、、、)

もちろん完治した訳ではありません。

ちゃんと腰の痛みはあるのですが、ツラい動作が普通に出来たのでした。

そのあとは、ピラティスマシンに座らせられバーに捕まり体側を伸ばしたり、

寝っ転がってゆっくり呼吸をしながら色んな伸びをさせられたり、

まぁ、いつも書いちゃうけれど動きが細か過ぎて私の語彙力では表現ができません。

毎回すべて初めてやる動きや体勢なのでした。

マンツーマンは高いけれど本当に良かったなぁと思うのは人それぞれ異なる体に合わせての指導も然りですが、その日の体の状態に瞬時に対応してもらえるのが良い点です。

先生は仰向けに寝ている私の足首を軽く触ると

「浮腫んでますね。足首を使っていないということです。じゃあこれをやりましょう」

その都度内容を決めていきます。

「あと10分あるので、、、どうしようかな。じゃぁこれをやってみましょう」

などと臨機応変なところが私には合っていました。

それに今の先生は50分の短いレッスンなのにも関わらず、私自身の体感が

「あぁー。たっぷりやったー(元取ったー)」

と感じるところも前の先生と違いました。

ただ。

正直、相性が良いかどうかはハテナなのです。

私が期待する「愛想」みたいなものはないので毎回

(この先生でいいのかなぁ〜今の若い女性って皆んなこんなクールなのかなぁ)

と思っちゃう。

でも。

今は自分がレッスンに満足していることと、

通いたくてしょうがなくなっていること、

この先生はきちんと私の体に結果を出してくる、

という視点でみることにしました。

私にしては珍しく理性的な"結果主義"的思考になっています。

(まぁ、レッスンに行きたくてしょーがないってことが大切よね。愛想なんか二の次ってことか、、、なんか寂しいけど)

そんな不思議な感覚を覚えながら、次回早く誰かキャンセルが出ないかなぁと待ちわびているのでした。

(結局のところこの先生のことが好きなのかも。わはは)

ピラティスマシーンってこんな感じ
【画像はネットより】
帰宅後のココア
アボガド1/2はワサビ醤油にて。
ふじリンゴ
丸かじりの顔面は誰にも見られたくない

朝が早かったので午後はたっぷりとお昼寝をしました。

むっくりと起き上がり作り置きスープ作りをしました。

今回は買い物も行ってないしキャベツしかなかったのでポタージュにしました。

キャベツぐつぐつ。
ミキサーでガガガー。
鍋に戻して鶏がらスープ、ニンニク、塩、太白ゴマ油投入。ぐつぐつ。
作り置きスープ完成。
あ、少ない。
あまーい!
野菜の甘さって毎回驚きの感動をくれる。
あまりにも美味しくておかわり。
パンを焼いてバターをつけたけれどスープにドッポンしたほうが美味しかった。

今日は立春ですね。

昨日は節分だったそうで、もう昔とは行事の日が色々と異なることに戸惑います。

新しい年を迎えて地球にまた新たなエネルギーが吹き込まれます。

それはどんどん自分らしさに目覚める時代。

肩の力が抜けてありのままであることの喜びを味わう日々。

良いことだけが巻き起こる。

そんな流れに私たちは乗っています。

私は今日もエレガント。

立春の新しい幕開けにふさわしい1111
目に見えない存在たちはさらに私たちの良き相棒としてサポートしてきます
ありのままの私たちはオセロがひっくり返るような大変貌を遂げる

いいなと思ったら応援しよう!