見出し画像

エレガントな日常/年内に決着つけたいリストを順調にこなす

先日友人から聞いた話はとても私の心に響きました。

「妹にね"何が欲しい?"って聞くとパッと即答できるのよ。

なぜなら常に欲しい物をリストアップしていて、その品物をちゃんと自分の足と目で確かめておいているんだって」

へぇーーー!

友人も私も人におねだりとか甘えるということが苦手で一家の苦労を頼まれてもいないくせに全部背負っちゃうタイプです。

友人の妹さんはその逆で自由奔放、甘え上手だそう。

「そんないいお手本が近くにいるなら見習おうよ!」

と、お互いに欲しい物リストを(おねだりリスト)まとめておく約束をしました。

私は常々「欲しい物リスト」は書いています。

書き出しておくと頭の整理ができて、本当に必要かどうかを知るヒントにもなり、その後たいていは叶っていることに気が付きます。

ですが「おねだり」前提にて書くなんて、、、

これはすごくイイ!

だって本当に引き寄せられそうだし、我慢上手の甘え下手から脱却してルンルン人生になりそうではありませんか!

しかも実際に自分の目で品物を確認しておくという行動も楽しそうです。

で、早速ノートへ書き出してみたものの「おねだり」となると意外と難しいことが分かりました。

なぜなら人さまから頂戴するなら所帯じみたモノは味気なくてイヤなのです。

そして好みのモノではない柄やデザインだったらこれまた微妙、

そんでもって一緒に買いに行くのもなんだか「贈り物」感が薄れちゃうような気がします。

そう。

結局はプレゼントされるムードのようなものが私にとって大切なんだと知りました。

何回か書き直して今朝あらためて

「おねだりリスト」

を書いてみました。

①マンション
都心、リビング30畳、1〜2LDk、南向き、床暖房、景色が抜けている、洗濯物が干せる、バルコニーでくつろげる安心感、ビルドイン食洗機とオーブン付き/約数億円

②ピンクの薔薇の花束/約1万円

(いつもMAX3本しか買ったことがないから)

③ジョギングウェア、シューズを何セットか/約5万円

④ダイヤモンドピアス/約5万円
(シンプルな小さな1粒デザイン)

⑤シャネルのハンドクリーム/約1万円

⑥シャネルの保湿クリーム(顔)/1〜5万円

⑦シャネルの保湿クリーム(体)/まだリサーチしてない

わはは〜。

ナニ?この最後のシャネル責め。

太白ゴマ油で保湿ケアしているくせにシャネルが欲しかったのねワタシ、、、(哀愁)

そうなんです。

私はシャネルのハンドクリームが気になって仕方がなかったのです。

1年前に友人がお手洗いに行った時に「使ってみる?」と少し手につけてくれました。

それがものすごーく素晴らしかったのでした。

(さすがハイブランドはニベアと違うなぁ〜

でもこれを使い始めたら手の皮膚がそればっかり"欲しがる"ようになっちゃう。そう作られているに違いない。

コスメは全部そうだもんね。保湿すればするほど乾いてきてその製品を使いたくなる。

人間の自然治癒力を破壊させるあざといビジネスなんだよね)

と、製品の素晴らしさは認めつつも毎度毎度私の偏った警戒心発動モードにてそれっきり忘れていたのです。

しかし洗脳とはおそろしいですね。

1年前に使ったハンドクリームの良さがジワジワと脳内に沁み込んでこのタイミングで欲しくなったのでした。

リサーチは既に先日済ませました。

やっぱり信じられないぐらいに良かった!

お店で何種類か試させてもらいました。

手の甲がふんわりと柔らかくなって指関節のシワがスーっと消えていきます。(あ、個人の感想よ)

テクスチャーは軽く伸びがよくて香りは繊細。

女性であることの喜びを感じることができるものでした。

(くぅーっ。¥9,900かぁ、、、 )

「今日は買わないでじっくり考えてみます」

と買いたい気持ちを抑えてその日は帰宅。

何度も手を見ながらウットリしました。

少しぐらい手を洗っても手の甲の「ふっくら感」がそのままなのには驚きました。

よし。

買おう。

おねだりする人なんていないもんね。

自分へのクリスマスプレゼントよ。

レッツゴー!

おシャネル様だから素敵な場所に置いて撮影しなくちゃ(下駄箱の上)。右奥のゲランの香水はお気に入りなんだけど....蓋がおちんちんみたいなので目の届かない場所へ。
「廊下に立ってなさい」「ハイ。僕ずぅーっと立っています」
あ、決して男性を軽んじている訳ではございませんよ〜。
おシャネル様は薔薇との撮影が良かったかな?うーん。暗い部屋だとイマイチ気品が表現できないなぁ。
結局HP.より画像を拝借。さすが綺麗。
ル リフト ラ クレームマン/¥9,900

シャネルのハンドクリームは何種類かあってこの黒いモノが1番気に入りました。

そして黒いのが1番高かった、、、。

まぁ、ここは私の製品を見る目が鋭いとポジティブに捉えることにします。

ジェルネイルを施している長い爪の手がさらに女性らしくなって心がとってもエレガントになりました。

コスメはその効能はもちろんのことですが、パッケージや部屋に置いてある質感も含めてどれだけ使い手側の気持ちを豊かにしてくれるかが大切ですね。

(って!ゴマ油つけている立場でよくもそんなことを言えるものですね)

今日はどのミッションに取り掛かろうかな『年内に決着つけたいことリスト』ノートとにらめっこ。あ、このコーヒー美味しい。


今日はこのコーデにトライ。
フランスヴィンテージブラウス、ベルベットジャケット、ワークパンツ。
こんな感じ。
この時点ではカッコイイと思ったけど、着てみたら結構ハイレベル。よほど個性的な靴やバッグじゃないとダサダサだった、、、
お出かけ前の後ろ姿チェック
足元はこれ
(画像はネットより)

『年内に決着つけたいリスト』に台所用品の見直し、アップグレードがあります。

先日ボウルやザルを購入し今日も新たに仲間入りさせたものがあります。

普通のザルを食器水切りカゴ用にする。
やっぱり水切りカゴは必要だった。
今回はミニミニサイズをチョイス。
うん。ちょうどいい。
コーヒーカップが2個入る大きさです。


上:旧鍋掴み
下:新鍋掴み&食器拭きリネン
旧鍋掴みがジーンズの裾みたいに見えるって?
気のせい気のせい...(短足万歳)
これでホーロー湯沸かしも熱くなーい
ビニョ〜ン。やっぱりね。
小さな冷蔵庫には大き過ぎよね。
しかもマグネットフックが重さに負けてズリ落ちてくる

結婚していた頃は台所用品は良いモノだけで揃えていました。

料理があまり得意ではないので、せめてそこだけでも気持ちを満たしたかったのかもしれません。

当然使いこなすことも出来ず宝の持ち腐れになったモノもたーくさんありました。

その反動で1人暮らしになってからは安価なものでアナログ的に心豊かに暮らしたい!という気持ちが強くなりました。

そんな生活を数年経て気が済んだのか、結局は「良いモノ」に回帰してきました。

こんなミトンとかリネンを持つようになるとは全く想像していなかったけれど、キッチンが引き締まって見えるし、使うたびにウキウキしています。

今日はコンビニ!
支払いは頂き物のクオカード。
このお惣菜、どちらも美味しかった。
顆粒状セモリナ粉トルコの『ブルグル』。
なかなか減らなくて困っていたけど....
えーい!コンビニお惣菜とミックス。
ブルグルの味付けは酢+太白ごま油+醤油。うわっ美味しい〜!
どうしてこんな風にしたかと言うとね...
※2日前の外食の写真。
だいぶこのヴィーガンプレートに引っ張られてしまった。

『年内に決着つけたいリスト』。

今週から取り掛かって3日目。

書いた項目の半分をクリアしました。

書いておくとどこからともなくパワーが出てきてオニのような集中力が出てくるものです。

買う覚悟が決まると行動に移すのが楽しくなりますね。

今日もたくさん歩いて体も喜びました。

私は今日もエレガント。

【家計簿】
あぁ、シャネルに続いてイケナイものを知ってしまった。ヘーゼルナッツチョコとバターのサンド。チョコのガッツリ感がハンパなーい。
なんて幻想的な空
私たちには最強運気がある。
見切り発車もイケイケ〜!

いいなと思ったら応援しよう!