![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96010671/rectangle_large_type_2_8313f93eab456d464c77e7766cd4991e.jpeg?width=1200)
「嗤う」と「笑う」、「哂う」、「呵う」
「わらう」を表す漢字は、例えば
「嗤」「笑」「哂」「呵」の4つだったりする。
“嗤う” “笑う”
“哂う “呵う”
と、日本語表記では、書く。
「嗤う」の意味は
「相手をバカにして、嘲り笑う」。
他人を蔑み、コケにして笑いものにすること。
そういや、ネットが普及しきったいま、この手の「嗤う」系の不快な「わらい」が増えているような気がするんだけど😐。
同じ「わらう」でも「嗤う」ではなく、幸せな時や楽しい時に出る「笑う」がまた増えていってほしいなァ😙😆🤩🥰🥰。
![](https://assets.st-note.com/img/1674217253466-yfnAoXrWt5.jpg?width=1200)
最近はとかく、何かと身近なところで災難ばかり続く…。TVを点けると毎回のように火事とか煽り運転、酷い場合は人命破壊事案のニュース、そして何時終わるかわからぬ、例の紛争と感染症の蔓延。
これらを見ていて魂が芯から萎えそうになるけれども、とある格言に「現世の安穏ならざる事を嘆かざれ」と。
嘆いていても仕方がない。何があっても頑張って毎日を生き抜こう。…とは雖も、変に頑張り過ぎると疲れ過ぎて心身の病に罹るから、ソレだけは気をつけなきゃね😗😶🌫️。
週明けは大寒波来たる!の予報、脚から冷えまくり、血まで凍りつくんじゃないか?!…アッ!これは冗談です…。😅😅😅😅