移動販売の高額なお菓子
つくばの田舎に引っ越したのですが、こんなところまで移動販売で、高額なお菓子を売りにきたので書いておきます。
私はオンラインセミナーを受けていたため、訪問販売に対応することはありませんでした。
でも、奥さんや母親が見事に引っかかってしまい、高額なお菓子を買っていました。
写真のお菓子の値段、皆さんはいくらだと思いますか?
なんと、5000円します。
小さいパンは、1個330円!
裏を見たら、添加物いっぱいのスーパーにある菓子パン。
どうやら、最初に商品を見せずに、メニューを見せてきたようです。
美味しそうなお菓子が写っていて、
「つくばで作った手作りお菓子かな。」
と、思わせるような作り。
カヌレは、5個で2200円
1個あたり440円。
ケーキ屋さんでも、かなり高めの値段設定です。
注文すると最後に商品を出してきます。
すると、つくばで作った手作りお菓子ではなく、パッケージされたどこにでもありそうなお菓子。
カヌレは、シンプルな材料でしたが、
「これがカヌレ?」
という、小麦をただ膨らましたようなぼんやりとした味。
なんでも食べる母親が、
「おいしくない。」
と、言うくらいなので、まずさはお墨付きです。
ちなみに私は、胃がもたれて、舌が痛くなりました。
オレンジの入ったケーキも、箱を開けると、びっくりするほど小さい。
私はカヌレで心が折れてしまい、食べていません。両親は頑張って食べましたが、1/4だけ食べてもういらない。
小さいパンに関しても、両親は一個食べて、
「私たちは義務を果たしたから」
と、残りの一個を私たちに渡してきました。
食べる気がしないので、今もテーブルに置いたままです。
なんでこんな詐欺みたいな値段で売り歩いているのか?
と疑問に思い、ネットで検索。
すると、私のような被害にあった人が全く同じものを買っていました。
どうやら、移動販売のネットワークがあるようです。
お菓子の裏面を見ると、
garage cofee
という名前がありました。会社は京都にあります。
ネット検索してみましたが、三鷹のコーヒー屋さんしか出てきません。三鷹のお店は無関係です。
神奈川では、道を歩いていると移動販売で声をかけてくるそうです。
そして、サービスエリアでどこにでもありそうな、添加物いっぱいのお菓子を高額で売りつけてきます。
昔は、軽トラでスーパーより質の悪いイチゴなどを売っていました。値段にもカラクリがあり、表示価格で売っているのは、小さい不良品のようなイチゴ。
陳列しているイチゴは、倍の値段がします。
今はお菓子なんですかね。
いずれにしろ、不味くて高いので二度と買わないです。
田舎に住んでいても、こんな詐欺情報がやってくるので、油断できません。