
それでも俺は悪くない。
※要するに伝える側がちゃんと伝えるように意識しようって話です。
前段は完全に腐りモードなので要点だけ見たい方は目次から飛んでください。
いや、知らんし
女子からの相談にアドバイスするな
なんてことをよく聞く話で、それが出来ていないと、
・女子のこと何もわかってない(20歳女性他多数)
・だからモテないんだよ(30代男性他多数)
などといわれる世の中。
ただこちらも、別に口説いているわけではないし。
友達として(対等な立場で)話を聞いてほしいと言ってきたのに、わかってくれいといわれましてもだったら金くれやとしか思えないんですよ。はい。
これに関して何が言いたいのかというと、
そもそも話し手側、指示を出す側からもちゃんと説明してほしいということ。
一応名ばかり管理職なんてものをやってるので自分が指示を出すときに気を付けていることをまとめます。
依頼内容と期限を明確に
これは初歩の初歩なんですが、意外に社内を見渡すと出来ていない人が多いんですよね。
なる早で、
とか
いい感じで、
とかね。
いつまでにどういったものが欲しいのかを明確に示してあげないと、
当然自分が思い描いていたものとかけ離れた成果物が出てきます。
納期は自分が処理するものより余裕を持たせて、具体的に指示が出せるようであればできるだけに具体的にを心掛けたいですね。
※クリエイティビティを持つようにするとパフォーマンスが上がるというデータもあるので数字入力のような単純作業ではないものを依頼する場合はある程度余白のある状態で考えて資料の作成をするように指示するのもいいかもしれないですね!
必要であればその理由もちゃんと添えてあげる
これに関しては主観が多分に入っていて、
自分自身が指示をもらう上でなんでこの資料が必要なのか?
今使っているこれじゃダメなのか?
ということをすぐに考えてしまうんですよね。
今依頼していることは、
・どういった目的で
・いつが先方への提出締切だからいつまでに
・どういったところまで最低限仕上げて
・完成したらどこに格納して、メールor口頭で自分に提出してもらうか。
を意識して伝えるようにしてます。
上の項目もひっくるめて5W1Hを抑えられる感じですかね。
受け手が質問するのは当たり前じゃない
ここが一番大事だと思っているのですが、基本的に仕事を任せたら終わりではなく、進捗確認と質問しやすい環境を作ってあげることが大事になります。
・進捗確認というほどでもないですが、仕事を任せた人にはこまめに接触をはかるようにする。
・質問(いやな報告も)されたらそのことに対してまずはありがとうと言う
これをするだけでもだいぶ質問(報告)しやすくなると感じています。
立場が上になると仕事を依頼する機会も増えますが、決して、
「自分のほうがえらいから仕事を振っている」
のではなく、
「自分で出来ないからお願いをしている」
ということは忘れないようにしましょう!
それでも俺は悪くない
まぁ長々と書いてまいりましたが俺に悩みを聞いてほしいんだったら、
「自分の中で答えは固まってるから背中を押してもらいたいんだけど...」
「否定はしないで聞いてほしいんだけなんだけど…」
「話を聞くだけじゃなくてアドバイスをしてほしいんだけど…」
とか前置きをしてほしいんですよね。
そのうえで話を聞くか聞かないかはこちらにゆだねてほしいというか。
あと、俺のこと、
だからモテないんだよ!!(笑)
って言ったやつ!
俺は今めっちゃ可愛くて性格のいい彼女がいるからな!!
バーーーーーーカ!!!!!!!!!!