下水サーベイランス事業について
下水サーベイランス事業とは、下水中のウイルスを検査・監視することで新型コロナなど感染症の今後起こり得る感染のピークや傾向を把握しようというものです。
全国の地方議会で下水サーベイランス事業の実施を求める意見書」が提出されており、青森市議会でも令和5年9月の議会でも提出され、賛成多数で可決となりましたが、私は反対しました。
この意見書では、地域の「見えない感染を見える化」するために、この事業を全国展開することを求めていました。
そもそも私は過剰な感染対策は健全な経済・社会活動を妨げると再三議会でも訴えており、コロナ対策が正しかったのか?という総括がない状態で、安易に感染対策を名目とした事業を拡げていくことには賛成できません。
また、令和4年度内閣官房の実証事業の結果を見ても、下水から得られるデータはばらつきが大きいことが指摘されており、活用方法についても、さらなる分析・解釈の正確性向上のための研究が必要であるとされています。実証事業に参加した自治体の中には、データの信頼性に懸念が残るとした自治体も複数あります。
やはり、人間「ウイルスがいるかも」というデータが出てくると、実態はどうあれ、心配になるものです。
下水サーベイランス事業の実証実験が行われていたいた札幌市では、市議会でも「サーベイランスの数値が上がっているので、早期に強い感染対策を」と求める議論がありました。
そもそもコロナは無症状の方も多く、この下水に排出されているウイルスが増減することは、感染症の危険とは無関係ではないか?という指摘もある中で、市民の不安や、経済社会活動の停滞につながる事業を、税金を使って実施することは疑問です。