![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120045964/rectangle_large_type_2_b07456de75280e28d0e6763d4b682dc6.jpg?width=1200)
元気とパワーをもらいました!
今日宮崎県で一番の話題と思われる
宮崎県人会世界大会へ行ってきました。
いきなりみやざき犬さんがお出迎え。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120046146/picture_pc_a7340d253734dd70e9fc324c9ba40a71.jpg?width=1200)
そして、宮崎県内の市町村のブースで地域産品の販売やPRが
行われていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120046288/picture_pc_ab101d100eb434cf26407828192cc2ad.jpg?width=1200)
新富町ブースは、豊緑園さんが出店していました。
(写真は撮り忘れました。)
久々にお会いする方と会話をしているうちに、
各県人会の方々の入場後、いよいよセレモニーがスタート。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120046634/picture_pc_d5bc9282e833b27f9233aa619bd28532.jpg?width=1200)
その後は県内の高校生による合唱や演奏、
そしてみやざき出身のプロの方による歌もあり、
とても素晴らしかったです。
その後、会場を移動して一番楽しみにしていた
海外県人会の方からのプレゼンテーション。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120047053/picture_pc_3d9c7ad8fd38541351ad3efb566cb8ac.jpg?width=1200)
それぞれの国の紹介や県人会の活動報告の発表がありました。
発表順は県人会が設立された年の順番だそうです。
これまで持っていたイメージよりもかなり具体的にわかりやすく、
とても新鮮でした。
国が変われば、その国を構成する年齢層も違うし、
習慣や風土も違い、その中でその国の特徴を理解しながら、
現地での生活を楽しんでいる報告があり、
その中に、宮崎を愛する気持ちが溢れたプレゼンで
とても元気と勇気をいただきました。
ちなみに、アメリカのマンハッタンと宮崎県の新富町が
ほぼ同じ大きさというのはびっくりでした。
ぜひ明日以降も宮崎県内ではニュース等で、
それ以外の地域でもSNSなどで発信されると思います。
明日、明後日まで関連する行事が続きます。
では、また明日。