見出し画像

「人生相談」人生のステージ(その1)

人生相談の経験を積むにつれ、人の一生はいくつかのステージに分かれていると感じるようになります。

ゲームのステージと同じで、第1ステージをクリアすると第2ステージに進むような流れです。

今回は、この人生のステージについてお話しします。


■人生のステージとは?

人の一生は、
・経験すること
・価値観や精神的境地
が異なるいくつかの時期で構成されていると感じます。この時期がステージです。

たとえば小学校から中学校に進学すると、授業内容が変わりクラブ活動などが追加されて、経験することが変わります。勉強に対する取り組みや交友関係での価値観も変わります。

結婚して一人暮らしから家庭を持つと、家族に関して新たに経験することが加わりますし、家族の生活を重視するように価値観も変わります。

人生のステージの例

■ステージの変わり目は?

ステージが変わるきっかけですが、
(1) 入学/卒業/就職/結婚/親との離別、など人生のイベント
(2) 自分の人生に影響を与える、人との出会いあるいは出来事との遭遇
(3) (1)と(2)以外で精神的境地や価値観が変わること
があります。

それらの変化で、経験することや価値観が変わることは想像つくかと思います。


■自分の人生のステージを知るには?

私の人生相談では、私が相談者の人生のステージを分析して説明しています。

しかし、自分でも知ることができます。

私は学校の教員をしていましたが、キャリアデザインの講義も行いました。その中で学生に、これまでの自分の人生をグラフで表して分析する実習を行ったことがあります。

その実習と同様に自分の人生を振り返り、経験することや価値観が変わった時期を思い起こして分けていけば、少なくとも大まかにはわかると思います。


■人生のステージに関する相談例

人生相談で回答する上で、相談者の人生のステージを分析した上で、それに合った回答をしています。

ステージが変わると、回答する内容も変わる場合があるからです。

今回はステージが変わる前と後の2回、相談を受けた例を取り上げます。
※プライバシー保護の観点から、実際にあった相談をもとに創作した内容となっています。

□派遣会社の社長(女性)からの相談

自分と会社の状況を知りたい、という相談内容でした。

しかし相談を進めていくうちに、派遣会社を起業して成長したものの、最近の業績は下降気味なので、その理由を知りたいということも暗に伝わってきました。

その女性の人生のステージを分析すると、今はがむしゃらに頑張るステージの終わりが近づいてきて、次のステージが近づいているようであることがわかってきました。

相談者の人生のステージ(架空)

そのため相談者に、次の3点を回答しました。(実際には、もっと遠回しな表現で説明しています)

(1) 現在は頑張ればうまくいくステージにあります。頑張るためには、お金をたくさん稼ぎたい、承認欲求を満たしたいといった理由をつけてもいいです。

(2) しかしパラダイムシフトが起こり、これまでと違う価値観で仕事に取り組むステージに移ります。次のステージは、人を幸せにすることで自分も幸せになるという価値観のステージです。

(3) 業績が悪化しパラダイムシフトが求められるようになったら、人知れず周りの人たちを助ける、映画やヒーローやヒロインが格好良いという価値観で活躍されてはいかがでしょう。それが次のステージで求められることです。

相談者には(2)の回答が刺さったようで、(3)はおもしろい内容だということでした。

それから数年後、再度その女性との面談がありました。

現在は派遣事業だけでなくコンサルティング業も行い、業績は少しずつ向上しているそうです。

前回の相談での(3)の影響を受けています、と笑いながら話されました。

今後の事業展開について意見がほしいということで、さらに相談者の人生のステージを分析して、回答しました。

いいなと思ったら応援しよう!