
手稲山登山2022年11月6日
まだ雪の無い手稲山に、宮丘公園コースから、行きました。ゲートのオープンが、7時なので、6時半過ぎに家を出て、西野に向かいます。外気温は4度。寒い朝です。今日は、ポケットコンロを使い温かい物を食べる予定。


とりあえず、山の方へ向かいます。展望台を超えた、左下の三角あたりから、散策路に出るはず。朝一なのに、散歩する方が沢山いました。

先を歩くおじさんに付いて行き、散策路入口を見つけました。落ち葉だらけの道をひたすら歩きます。目指すは、251峰。コースは、山裾を回っているが、踏み跡は、直登でした。休憩所がある251を過ぎ、下りになります。次は、見晴らし処に向かいます。古い林道に出て、送電線の下をくぐり、見晴らし処に到着。



暖かくなってきて、見晴らしも良く、良い場所でした、送電線がなければ。次は、380峰を目指して急な登りです。下の林道を歩けば、真っ直ぐ手稲山に向かいます。

狭い稜線を歩き、最高点を目指します。

林道へ下り、手稲山を目指します。緩い登りのダラダラ歩き。裸木ばかりで、見晴らしは良いです、熊よけには。次は、西野上。三角点があるようです。見晴らしが良い場所と期待していましたが、はやしの中に埋もれた三角点を見た時は失望しました。

ここからは、手稲山から延びる山裾を歩きます。ひたすら、林道歩き。


ちらほら、白い物が落ちています。
突然、獣の足音が。あ、熊?と思いましたが、複数の足音から、鹿のようです。立ち止まった鹿を、おーいと声をかけると、また、走り出しました。再び止まる鹿に、また、おーい。多分、日当たりの良い笹の原で、寝ていたのでしょう。ごめんなさい、鹿さん。
大した登りもなく、ネオパラに向かう林道にあたり、直ぐに、手稲山の作業道にあたります。足跡が沢山あります。スキー場コースを登ります。久々の登りでした。

さすがに、風め強まり、寒くなります。みんな防寒着なのに、自分だけトレーナー一枚。西野ルートの入口を過ぎ、ようやく頂上に着きました。


あまりにも寒く、5分で退散。ネオパラに向かいます。着替えをしたいにも、場所がなく、ひたすら歩きます。

見晴らしは良くないネオパラに着きました。引き返す事に。途中、スキー場のロッジに寄りました。

ここで、大休止。お湯を沸かし、コーヒーを飲み、弁当を食べます。着替えもしました。
トイレブースもあり、勝手に使って良いようです。
下りは、また、ひたすら林道歩き。14時過ぎに下山しました。