【本】★古神道の祝詞を解説した本がアニメの新刊台に置かれている???★
30代前半まで、書店チェーンの会社に勤務し、店舗開発の仕事をしていました。
駅前の空きビル案件、ロードサイド立地案件、百貨店量販店問わずショッピングセンター内出店案件、全国から情報が寄せられ、会社として出店すべきかエリアマーケティングを行い、不動産交渉をする。出店と決まれば、店舗設計をデザイナーさんとする、施工管理をし、開店までフォローする、といった仕事でした。
いま思えば、会社の経費で、関東のみならず、関西、九州、その他全国と出張できたのだから、ありがたいことでした。
趣味の世界では、哲学オタクでしたから、ビジネスの場面で、哲学オタクの好奇心を満たすべく、関東関西の風変わりな書店さんをよく訪問していました。
その頃、忘れられない思い出があります。
【日本神道界の最高峰を極めたひと】と称され、古神道の世界でその名を知らなかったらモグリと呼ばれた小笠原孝次氏。
氏の著作は、古本市場では数万円の高価で、しかもめったに流通するものではありませんでした。
読みたいと思っていても、リアル書店、古本屋にないという現実でした。
たまたま、中野にある【まんだらけ】さんを散策していたら、なんと、アニメ作品と並んで小笠原氏のレア本が平積みされていました。
眼を疑りました。
古神道の祝詞を解説した本が、アニメの新刊台に置かれている???
しかし、そのときあいにくもちあわせはなく、その場で買うことはできませんでした。
その後何年もあの驚きを反芻していました。
縁あって、古神道の学校に通って、故七澤賢治先生に教えをいただいたら、その先生が小笠原孝次氏の秘伝継承者で、小笠原氏の本を世に出す仕事を手伝ってほしいと頼まれ、出版社を立ち上げ、氏の本を復刊しました。それが和器出版です。
まとめると、中野の【まんだらけ】、【小笠原孝次】、【七沢賢治】、【和器出版】。
人生は奇跡的な出会いに満ちています。