![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83030497/rectangle_large_type_2_b221df270ca11f5ccb436e0ad5085a9d.png?width=1200)
【メルカリ物販】クリックポストの送料が変更 匿名発送とどう区別化されるの?
きむっちです。
メルカリ物販では、
どれだけ安く発送できるかで、売上が大きく変わります。
前回の記事では、
メルカリでの匿名発送について考察してみました。
<前回の記事はこちら>
メルカリでは匿名配送にも対応してます。
匿名配送では
郵便局(ゆうゆうメルカリ便)と
ヤマト運輸(らくらくメルカリ便)で提携しています。
ここで、
2022年6月16日の午後から
どちらの配送方法も値上げされました。
ここでは、
クリックポストに似た配送方法の
ネコポスとゆうパケットの値段を見ておきましょう。
✅らくらくメルカリ便(ネコポス)
175 → 210円
✅ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケット)
200 → 230円
そんな中で、
2022年7月20日(今日)から
クリックポストでの送料が変更されることに。
では、
クリックポストではどのように変更されていくのか?
この記事では、
クリックポストでの送料の変更に伴い、
メルカリでどのように変わるのかについて簡単にまとめてみました。
この記事を読んでいただくことで、
これからのメルカリでの発送がわかるようになっていただけます。
併せて、メルカリ以外での発送についても考えてみました。
ここから詳しく見ていきましょう。
クリックポストの特徴
![](https://assets.st-note.com/img/1658353835735-RQLJpcepYq.png?width=1200)
「そもそも、クリックポストってどんなサービス?」
と思われたかもしれません。
まずはクリックポストの
いいところを説明していきます。
クリックポストのいいところ
クリックポストとして、
次のような特徴があります。
ポストへの投函OK
ネットで運賃決済
追跡可能
365日毎日配達
郵便受けに配達される
支払い手続きが楽
以下の条件を満たしていれば、
気軽に発送できます。
もちろん、
メルカリでの出品NGの商品は送れません。
メルカリでの出品条件を満たしているのかどうか、
確認しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1658310837373-x8xbc8aAeV.png?width=1200)
この機能だけを見ると、
割と簡単にできるように思われたのではないでしょうか。
クリックポストの送料が値下げされた
クリックポストでは
2022年7月20日から値下げされました。
✅クリックポストの送料変更
(2022年7月20日~)
198円 → 185円
この送料は、
フリマアプリでの取引に限らず、
一般の荷物の配送でも当てはまります。
通常配送する場合、
● ネコポス
・・・送料385円(厚み2.5cmまで・税込)
● ゆうパケット
・・・送料360円(厚み3cmまで・税込)
となります。
しかも、通常配送でネコポスを使うと、
厚み2.5cm以上になってしまうと別料金がかかります。
ここまでの内容から、
クリックポストを使えば送料を
かなり安く抑えられるのがわかるのではないでしょうか。
表でまとめると、このようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1658355230763-jrNXiaY9yz.png?width=1200)
クリックポストを使う上での3つの注意点
クリックポストを使う上での
3つの注意点を上げていきます。
① 支払いのための登録が必要
クリックポストでは、
・Yahoo!JAPAN ID
(Yahoo!ウォレット)
・Amazonアカウント
(Amazon Pay)
のどちらかでのログインが必要になります。
② ラベル作成・貼り付けが必要
クリックポストでは、
ラベル作成が必要になります。
ラベルには、
以下の項目をパソコンやスマホなどで書き込みます。
送り主の氏名・住所
商品の種類
受取人様の氏名・住所
ここで、
スマホでの入力間違いがあっても、
手書きでの修正はできません。
手書きで修正したとしても、
スマホなどで入力した情報を元に発送されます。
そのため、
修正箇所があったら、
スマホなどで対応しましょう。
③ 作成したラベルを出力する必要がある
②で作成したラベルを出力する必要があります。
ここで、ラベル自体は
カラー印刷でも白黒印刷でも大丈夫です。
ラベルシールでなくても、
コピー用紙に打ち出してから切り取って
透明のテープで貼り付けても大丈夫です。
自宅でも印刷できますが、
自宅にプリンターがない場合にはコンビニなどでも大丈夫です。
自宅にプリンターがなかったら手間が多くなってしまいます。
プリンターがない場合には、
クリックポストの効率性も考えておきましょう。
ネコポス・ゆうパケットなら、
機器の対応に弱くても、手書きの送り状で対応できます。
クリックポストについては、
詳しくはこちらのサイトからご覧ください。
メルカリで発送するときの考え方
![](https://assets.st-note.com/img/1658354413414-s04xaE9PEa.png?width=1200)
ここまで、
メルカリではクリックポストの値下げに伴い、
クリップポストで発送した方が送料を抑えられるのがわかったのではないでしょうか。
しかし、
クリックポストにも弱点があります。
それは、
クリップポストでは匿名配送ができないこと。
メルカリでは
手数料として10%引かれるから、
送料をなるべく抑えたいところ。
しかし、
メルカリでは匿名配送の方が売れやすいこともあります。
相手としても、
住所と本名を開示したくないユーザーがいます。
匿名配送にすると、
購入してもらいやすくなります。
送料を安く抑えたいならクリックポストでも大丈夫です。
匿名配送で購入してもらいやすくしたいなら、
らくらくメルカリ便もしくはゆうゆうメルカリ便のどちらかを使うとよいでしょう。
クリックポストだと手間が多くなることもあるので、
バランスを見て決めてみてくださいね。
なお、
再配送の場合には正規の料金がかかってしまいます。
なるべく再配送しないようにしましょう。
【メルカリでの送料のまとめ】
![](https://assets.st-note.com/img/1658355709892-JpyULk8wHI.png?width=1200)
ラクマではどう影響する?
![](https://assets.st-note.com/img/1658354422354-mu0PL9clbZ.png?width=1200)
今回のクリックポストの値下げに伴って、
ラクマではどのように影響するのか?
今日の段階では、
ラクマでは送料の値上げは予定されていません。
手数料などの変更も予定されていません。
郵便局のサービスで発送する場合には、
ゆうパケットでもクリックポストでも、どちらでもそれほど変わりません。
ただし、
メルカリと同じで、匿名配送するかどうかで変わります。
ラクマでも記名配送もしくは匿名配送の
どちらかを選べます。
記名もしくは匿名の
どちらのスタイルで通すのか、考えてみてもよいでしょう。
なお、
再配送の場合には正規の料金がかかってしまいます。
なるべく再配送しないようにしましょう。
【ラクマでの送料のまとめ】
![](https://assets.st-note.com/img/1658355740194-yQgxGFfpWp.png?width=1200)
PayPayフリマでは影響なし
![](https://assets.st-note.com/img/1658354438160-zN5aRHnIfx.png?width=1200)
PayPayフリマでは、
今のところ、記名発送には対応していません。
そのため、
PayPayフリマでは、クリックポストでは発送できません。
クリックポストに近いサイズとして、
ゆうパケット・ゆうパケットポスト・ネコポスに対応しています。
メルカリ、ラクマとそれほど変わらないですね。
PayPayフリマでは、
送料がメルカリ・ラクマよりも安いので、
仮にクリックポストを使えても、送料が高めになります。
記名配送になったら、
クリックポストが役立つことがあるかもしれません。
ただし、
商品不良などに伴い再発送する状況になった場合には、
クリックポストの出番になります。
ゆうパケット・ネコポスよりも
遥かに安く抑えられます。
大前提として、
商品を再発送することなく、
取引できるように商品の状態も確認しましょう。
【PayPayフリマでの送料のまとめ】
![](https://assets.st-note.com/img/1658355942076-iqBINGSqss.png?width=1200)
最後に
![](https://assets.st-note.com/img/1658353835735-RQLJpcepYq.png?width=1200)
フリマアプリを使った物販では、
送料で利益が大きく変わります。
フリマアプリ全体での
比較表を振り返っておきましょう。
クリックポストでは
フリマアプリでなくても同じ金額で発送できるので、
本などを発送するときにも安く抑えられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1658355245302-pLWmNn1puH.png?width=1200)
とは言っても、
フリマアプリでは記名配送なのか匿名配送なのかで
商品の売れやすさでも差が出ます。
商品をどうやって打ち出していきたいかで、
記名配送と匿名配送を使い分けてみるといいのではないでしょうか。
2022年に入ってから
✅3月には
ヤマト運輸での宅急便コンパクトの厚みが
最大5cmまでと決められた
✅6月はメルカリの判断で
匿名配送の送料が全体的に引き上げられた
✅7月はクリックポストの送料が下がった
僕がメルカリ物販を始めたのが2022年3月初旬なんですが、
わずか5か月くらいでも大きく変動しています。
もしかしたら
ラクマやPayPayフリマでも
送料の変更が入るかもしれません。
PayPayフリマで
記名配送を取り入れるようになるかもしれません。
この先も、
価格変動などがありそうです。
しっかり価格を押さえて、
効率的に物販での売上を上げられるようにしたいところです。
クリックポストの値上げについて
動画でも紹介されています。
もっと詳しく知りたい方は、
こちらの動画もご覧になってみてはいかがでしょうか。
【追伸】
ここまで
新料金体系への変更をメインに書いてきました。
2022年3月の段階での送料を知りたい方は
メルカリでの2022年3月時点の価格について
もうちょっと詳しく知りたい場合は
こちらの記事をご覧くださいませ。
これまで出版した電子書籍
これまで電子書籍を3冊出版しました。
特に1冊目では英語学習についても少しだけ触れています。
英語学習をしっかりこなしていくためにも「継続」が大切です。英語学習につなげるためにも、まずは1冊目を読んでいただければ嬉しいです。
2冊目・3冊目も読んでいただけると嬉しいです。
レビューをいただけたら、飛んで喜びます(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
![きむっち|継続で電子書籍3冊を出版した人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44902535/profile_d4307dea0494a67cc277ac8590cfa46c.png?width=600&crop=1:1,smart)