腰の痛みがほぼ消えてしまった・・・「温泉の力を再認識しました」
今朝、下を向いて上半身を曲げてかがんだら、イテテテテ・・・
激しい動きをしたわけではなく、重いものを持ったわけでもない。
私の弱点は腰。疲れや寝不足が溜まると、ほぼ100%の確率で腰に来ます。昨年秋から公私ともハチャメチャに忙しく、ずっと睡眠不足がち。
気をつけないと来るぞ~と警戒はしていたのですが、やってしまいました。
仕事を早めに切り上げて帰宅、横になって休んでいたらお友だちがLINEで「早く病院に行った方が良いよ。今は良いお薬があるから、すぐ治るよ」とアドバイスしてくれました。
とはいえ、大の病院ぎらいゆえ、行く気にならない。「やっぱこういう時は温泉にしよう」と思い立ち、いつもの鬼石の湯へGO。
自宅から3kmちょっと。車に乗るまでは腰が曲がったヨタヨタな歩き方だけど、運転は大丈夫。乗ってしまえば10分もかからない。(この恵まれた環境!)
鬼石の湯は観光スポットのひとつである坊主地獄に隣接した厳選かけ流しの温泉です。泉質は知らないけど、ちょっとしょっぱい。そしてとにかくお湯に丸みがあり、芯から温まる感じが心地よいのです。
別府に住んでいるとこの厳選かけ流しは当たり前で、重みというかありがたみが今一つピンと来ないけど、きっとすごいことなんだろうな。
そして鬼石の湯には3種類の浴槽があります。ひとつは屋内の檜風呂。露天の岩風呂。そして2階にある檜の露天風呂。控えめに言ってどれも最高ですが、最終的に私が一番長く浸かるのは屋内の檜風呂。
口からつい無意識に「ゴクラク~」と出てしまうのを抑えられません。
鬼石の湯に限らず温泉はどこも、曜日や時間帯によっては貸切状態になることがあります。今日も比較的空いていてラッキーでした。
そしてそして、ゆーっくり浸かって出てきたら、腰の痛みはほとんど意識しない程度にまで軽減しているではないか! ありがとう温泉!
温泉博士の北海道大学教授でいらした松田先生がよく、温泉の効能について語っておられます。
温泉の効能は大きくふたつあって、ひとつはメンタルに与える良い影響。「ああ、今自分はかけ流しの温泉に浸かっているんだー」と思うだけでも精神面に良い影響があるのだそうです。
そして温泉は皮膚を通して温泉成分を体内に取り込んで、血管まで到達することもあるので、実際に健康に何らかの影響があるのだといいます。
温泉万歳!温泉ナイス!
今さらかもしれないけど、いやきっとそうだけど、今こそ「温泉最高!」と雄叫びを上げたいと思います。
温泉のおかげで明日はかなり自由に動けそうです。温泉最高!