ホンモノの価値
コロナ後の世界、というか
これからの時代
何がスタンダードになっていくんだろう?
大量生産、大量消費の時代でなくなっていく流れは確実にある。
着物にとっては生きやすい時代になっていくような気がするな~。
☆☆☆
こんにちは、「動画×オンライン着付け教室」主宰者のトミーです。
先日、はじめてゲストさんを迎えてのオンラインライブをやりました。
ゲストは、六本木で紹介制のキモノサロンをされている「東京あづまや」店主の澤山綾子さん。
澤山さんのサロンを訪れたときに、
「あっ、ホンモノのお着物がいっぱい」
と思いました。
それもそのはず、お話を伺うと、織元さんや染元さんに直接見に行って、目に適った物だけを直接仕入れるという形をとっている、とのこと。
これは、ホンモノのはずです。
着物にホンモノとニセモノがあるの?
着物に本物と偽物があるのか?と疑問に思われる方がいるかもしれません。
そんなことはないのです。ないのですが、着物って「伝統工芸品」「文化遺産」的な面がたぶんにあると思うのです。生活者の視点でいうと、それらは「敷居が高いもの」「特別なもの」「手を出せないもの」という感情になりがちで、ともすると邪魔なもののイメージになります。
しかし、昔ながらの職人技で丹念に作られているものは(着物でなくてもそうですが)、「エネルギー値が高い」のは明らかです。
ファストファッションの時代
世の中が、いわゆる「ファストファッション」で溢れ、お値段も安く大量生産大量消費で処分されていく服が莫大な量になる・・・。そんな時代がここ数年続いていました。
その流れは、着物の世界にも確実にあらわれて、安く手軽に着物が買えるという喜ばしい一面がある一方で、職人さんの丹念な手仕事の着物が廃れていく現状というのは見ていてつらいものでした。
この流れに歯止めをかけるには・・・、そこがこれからの時代の課題です。
想いがのる服・・・それが着物
着物は代々受け継がれていくもので、おばあちゃんが大切にしていた、とかお嫁入りのときに持たせてくれた、とか、「思い出」が乗るものなのです。そういう「想い」ってプライスレスです。そして、そういった想いがのった着物も「エネルギー値が上がる」気がします。
ホンモノを見る目を育てる
ゲストの澤山さんは、小さい頃から「ホンモノ」の物に囲まれていたため、自然と本物を見る目が養われたとおっしゃっていました。
これは、私も実感として思うところがあるので、またこちらで書きたいと思います。
*********
「動画×オンライン着付け教室」
自宅に居ながらにして、着物をマスターできます。普通の着付け教室のように、カリキュラムが組まれているわけではなく、さっさと着られるようになってお出掛けしましょう、がコンセプトの着付け教室です。
しかし、着物の知識、見分け方、コーディネート、ホンモノの良さ、文化としての着物の価値などもきちんと伝えるべく、さまざまなゲストをお呼びするコミュニティ型の着付け教室となっています。
気になる方はお問い合わせを!
メールアドレス:kimonotherapy@gmail.com
LINE公式アカウントにご登録いただいた方には、着物の格コーディネート集をプレゼント🎁
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?