![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150137742/rectangle_large_type_2_421c4d16956237f8ebbb4fc670dc2eb9.jpg?width=1200)
緑色メインの帯の「緑感」を抑えてバッグが作れた話
オーダーで着物をリメイクしています。
今回は、2本の帯を使ってバッグを作りました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149789332/picture_pc_704d81192a00adf75c203dde9c994dae.jpg?width=1200)
✖️
淡いブルーの帯
オーダー内容
緑色がとても鮮やかな帯がお客様からの届きました。
ご希望はバッグ。
この緑を活かすバッグか…と思いきや、お客様からは「この緑を抑えた感じのバッグでお願いします」とのオーダーでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151620389/picture_pc_895ea509cea959663487c04e8babb33f.jpg?width=1200)
緑感は抑えたいというご希望
茶道、華道をたしなまれる方で、マチは広く、それ以外はお任せ!と明るくお話し頂きました。
制作過程
さて、どんな風にリメイクしようかしら。
まず、緑を抑えるために他の色を足すことにしました。
検討の一部↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149790754/picture_pc_e393fd39054391280194e46116da8ff4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149790738/picture_pc_16ae84f10c4c568ae7c0d6a6a7f850bf.jpg?width=1200)
と家族にお願いしたりとかw
検討段階の頭の中
━━━━━━━━━━━
緑色を抑える=他の色で緑を隠す
↓
緑部分の『柄』にフォーカスする鞄にする
↓
『柄』をキレイに切り取る為に直線的にする
↓
全体的に四角い形にする
━━━━━━━━━━━
なんてことを考えました。
で、これが完成↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149789387/picture_pc_51b5d8e11e7349de42919539293b1971.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149790902/picture_pc_0101dfa341ac8351e7780b4ba6fd11f7.jpg?width=1200)
お客様からのお声
お喜びのご連絡を頂きました。
早速、お茶会(茶道)に持って行って頂けるとか♡
どうかな?こうかな?と悶々としたり
試作していた時間が「充実した時間」に変わりました。
大変だったけど、楽しかった!
オーダーありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![着物リメイク 継-kei-](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151622981/profile_b46f08417420516919dc1419a660b533.png?width=600&crop=1:1,smart)