見出し画像

どうしたら着物 を仕事にできるだろうか? 広報編 参

おはようございます

着物推しの紅です。

台風は深夜、関西をかすめて通ったみたいです。

まだ、風が吹いています。

直撃免れてホッとしました!


〈 瓢箪から駒 の巻 〉

一昨日

集中力アップ動画を見たあとに書きつけた

「すること10個」


昨日が終わってみれば4つしかできませんでした。

しかもそのうち3つは「できればやること」でした。

・やるべきこと一つは

頼まれていた七五三の男児のお直しのお直し。

お直しは先日1日がかりでやったのですが。

お客様が着物をお持ちになった時に紺色の半衿を付けてほしいと。

「正装用は白が基本ですが」

とお尋ねしたところ、紺でいいということだったので

紺をお付けしたのですが、先日メールで「白にしてほしい」

その付け直しを早いとこしとかなきゃと。

YouTubeで相対性理論の講義を見ながらやりました。


今朝

起き抜けに

YouTubeで紅葉の山に登った人の動画を見た。

リアルな紅葉が見たくて。

ーーーん

あんまりキレイとも楽しそうとも思えない。

もちろん、その動画の方達はとても楽しそう。

だけど

紅は映像にない煩雑なことが思い浮かんじゃう人なんです。

渋滞の駐車場、テントの場所取り、トイレの混雑・・・

これって養老さんの言う

「脳化」

状態かもしれません。💦


そりゃ、踏破したり紅葉を目前にしたら

感動してもう一度・・・

となるのでしょうが。

紅は家にいるのが好き。

#引きこもり


残してしまったやるべきことを分類すると

・パソコンでする仕事3つ

・スマホでする仕事1つ

・実際にする仕事3つ(和裁とか帯結びとか)

となりました。(増えてる!)

どこから攻めようか?

#攻略法


昨夜、理事募集のお願いをしていた友人から連絡があり

意中の人が色良い返事をくれたと。

「えーーーーーっ! 本当ですか?」

勢いのある友人の声を聞きながら

「?」

なんだか違うかも?

でもいいか。

と紅は思うヒト。


せっかくのおこころざし。

紅の計画だって

破れかぶれのものだったし。

ひょんなことから歴史は動いていくのかも。

もしかすると理事募集2名は早くも解決?

どうなっていくのか乞うご期待!

#瓢箪から駒


タイトルの広報のやるべきことは

pagesの使い方をmacサポートで聞きながら

・成人の日

・和装婚礼

の営業ツール・広報ツールを作らなきゃと考えてます。

知人に送るメールの文面も。

お客様に近づいていくのでしょうか?


週に4時間だけ開けて野菜を細々売っているガレージセール

これももう少し戦略的にする必要がある。

手伝いを申し出てくれた奇特な方もいるし、知人が陶器類を売りたいと言うし。

もう少し人のお役に立てるようになりたい。

これも広報しないとね・・・

#ガレージセール


どれもやってしまえば

「ふーん」

なんだけど

ガレージセールをするまでにもとても長いためらいの時間を過ごした。

法人を作った時も・・・

和装婚礼や成人の日も。

道なき道を歩んでいます。

#あ 、だから紅には登山は不要なんだ


全て生きるためにやっていること。

そして

嫌なことはしないと決めている。

死ぬときに後悔したくないから

紅が紅を嫌いになりたくないから

人を傷つけたり騙したりして稼ぎたいとは思わない。


#いつ死んでも幸せだったと思えるように生きたい



今日の写真も半巾帯。

着物や帯にはこのように地紋と呼ばれる織が施されているものがあります。

特別感があって好き。  紅


 


いいなと思ったら応援しよう!

紅
よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅