![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91081816/rectangle_large_type_2_112b80427cf51b1677a77f4e0210c380.jpeg?width=1200)
未来とは ツキを呼ぶ毎日習慣 毎月日誌 #359
2022年11月13日(日) 日の出6:16
未来は見ることができません。そして、予測するのも難しいことです。しかし、必ずくる未来があります。
それは、2025年・2030年・2040年・2045年です。
2025年 団塊の世代が後期高齢者になり、医療費が高騰します。
2030年 パイロット不足が深刻化します
2040年 団塊の世代の子供達が65歳になります。年金財政が揺らぎます。
2045年 シンギュラリティ A Iに仕事を奪われます。
その時、あなたは何歳になっていますか?この危機をどう乗り越えますか。失われた30年の反動がこれからやってきます。
もう、国には頼れない、自分で生きるしかありません。
私の2025年は58歳、その頃年金は70歳給付になっていると思います。この渦に飲まれてしまうかどうかの縁にいます。
70歳定年になる前の心構えを解いた良書に出会いました。『定年格差』郡山志郎
50代限定メルマガはじめました!
https://my907p.com/p/r/kEgrE3q0