![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76841177/rectangle_large_type_2_49b687149e1611786f58c2d319f64b02.jpeg?width=1200)
“湯鉢・水鉢が現役使用されている日本で唯一の銭湯”♨万代湯(大阪市住吉区)
【牡丹湯(大阪市住吉区帝塚山東4-8-6)】
![](https://assets.st-note.com/img/1650451691839-Ox371Sa3v8.jpg?width=1200)
今朝は久々にウォーキングしようと万代池公園へ向かっていたら、昨年1月末に廃業した『牡丹湯』の跡に住宅を建てていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1650451351029-B5JpklhmtW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650451364236-vtH9REUElR.jpg?width=1200)
思えば昨年3/3もウォーキングで前を通ると解体していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1650451478679-3bbSZOoFN2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650451553923-qLT8G6wZDd.jpg?width=1200)
1ヶ月後に通ると更地になっていました。ここの銭湯は行ったことは無かったですが、またここも廃業かと悲しくなりました。
子供の頃は自宅から徒歩1分のところにも、徒歩5分の所にもというくらい、あっちこっちに銭湯があったのに。現在我が住吉区には『大阪いいお風呂.com』によると11件が残るのみとなりました。
【万代湯(大阪市住吉区万代6-9-26)】
![](https://assets.st-note.com/img/1650449817537-T8TKOufVtg.jpg?width=1200)
牡丹湯は廃業しましたが、牡丹湯から東へ徒歩4分の所にある『万代湯』は今日も営業していました。今日は入浴しませんでしたが、
![](https://assets.st-note.com/img/1650450659025-D1NHIrpCYC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650450737480-xBYh62MA7s.jpg?width=1200)
10年前に入浴してきました♨
![](https://assets.st-note.com/img/1650450869446-doPcMVPL3Y.jpg?width=1200)
この「ラッキー銭湯ポストカード」が欲しくて!!
![](https://assets.st-note.com/img/1650450807966-J1IoyyBfn7.jpg?width=1200)
見るからに外観も昭和レトロな銭湯です。
![](https://assets.st-note.com/img/1650450945521-SxRRlOK0Yw.jpg?width=1200)
万代湯では、向かって右が男湯で左が女湯でしたが、左右の配置に特に決まりはないそうですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1650450957961-d9blBRLVQy.jpg?width=1200)
暖簾をくぐると、下駄箱がありました。懐かしい~
![](https://assets.st-note.com/img/1650451055190-9W5OSYjUGH.jpg?width=1200)
中の写真は撮ってないですが、このイラストのような感じです⤴
![](https://assets.st-note.com/img/1650451096782-OP7zl9mJCf.jpg?width=1200)
万代湯の浴室の一番の見所は何と言っても「湯鉢(右)と水鉢(左)」です。湯鉢の熱い湯と水鉢の水をそれぞれすくって桶で温度を調節して上がり湯に使います。
水鉢は、男湯と女湯が繋がっています。このような水鉢は、昔は標準的なものだったそうですが、いまとなっては現存する銭湯は少ない貴重なものなんだとか。さらに!! “湯鉢と水鉢が現役使用されている銭湯は、日本で唯一万代湯だけだそうです!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1650455175611-uHb4ubV5zb.png?width=1200)
また万代湯にも浸かりに行きたいし、我が住吉区の銭湯巡りもしてみたいです♨ さらに関西のしっぶ~い銭湯13軒にある「ラッキー銭湯ポストカード」もコンプリートしに巡りたいです♨
【銭湯跡地をリノベーションした『上方ビール』
(大阪市東淀川区西淡路3-15-6)】
『上方ビール』は、5年前に廃業した銭湯跡地(御幸温泉)をリノベーションし、3年前に開業した"日本初"のビール工場です⤴
![](https://assets.st-note.com/img/1650456671868-1MagECuUkP.png?width=1200)
廃業した牡丹湯は住宅地となりましたが、御幸温泉は御幸温泉の雰囲気をそのままにリノベーションされました。牛乳瓶入りのオリジナルビールを提供するというのもいいじゃないですか!!
次のライブはこちら❕
— Nachika(ナチカ) (@09Nachika) April 18, 2022
温泉!ビール!なんて日や〜〜♨️
TIGHTもしくはお取り置きでご予約できます! https://t.co/2EwRAhVyNh
上方ビールでは、男湯は醸造所、女子脱衣所は直売所、女湯はそのままフリースペースとなっていて、今週末4/23(土)も温泉ライブが催されます🎸私の超イチオシシンガーソングライター【Nachika(ナチカ)】さんも出演というので行ってきます~
先月3/13(日)はライブハウスを温泉にしてしまったNachikaさんでしたが、まさか今度は本物の温泉でライブをすることになるとは楽しみワクワクです🎸
という訳で、来週は上方ビールの様子を紹介します🍺
【追記(2022-04-24)】
Nachikaさんの温泉ライブは楽しすぎました⤴