
【忘備録】令和6年6月6日のきっぷをゲットしようときっぷを購入しましたが😲
先週の「令和6年6月6日」は、6が3つ並ぶ同日の記念乗車券・入場券が鉄道各社で企画されました⤴

私は、昨年の「令和5年5月5日」に5が3つ並んだ際には、『和歌山電鐵』で通販してゲットしました。
余談ですが、和歌山電鐵の魅力に関してはこちらのnote記事をご覧下さい⤵

今回も和歌山電鐵で6並び硬券ふつう入場券セットを購入しようと思っていました。発売開始は同日の9時でしたがアクセスする時間が無く、1時間後の10時にアクセスすると既に完売していました😭
今日令和6年6月6日は6並びで記念きっぷを発売する駅も🎫2468記念入場券も発売の近鉄四日市駅に行きたいけど時間かかる🤔和歌山電鐵で通販も考えてたけど外出中に完売😭
— きむいさ (@kimuisa) June 6, 2024
あっ!ひらめいた💡マンホールカードもゲットしたいし決めました!ちょこっと行ってきます〜
R.9.9.9の #Nachika さんの誕生日も pic.twitter.com/9NM5ozX0S5
でも、6並びの記念になるものが欲しいと思っていたところ🤔ひらめきました💡

私は、コレクション癖があり(笑)、昨年3/21(火・祝)に『道の駅 あいの土山』(滋賀県甲賀市)で見つけて以来「道の駅記念きっぷ」もコレクションするようになりました。

道の駅 いずみ山愛の里の記念切符(180円)もゲットしました!このきっぷはまだ集め始めようと思ったばかりで2枚目です〜大阪では初です!
— きむいさ (@kimuisa) June 15, 2023
ここに来たのは2年ぶりでしたが、「からあげ」とだけ掲示してあったこの札の謎も解けました✌
またnoteで報告します🖊さあ、仕事へ向かいます💨 pic.twitter.com/vlVHLnqlIO
その後、『道の駅 いずみ山愛の里』(大阪府和泉市市)⤴

ホンとこの色もめっちゃいい!同じようなのまだ見たことない🎸
— きむいさ (@kimuisa) February 12, 2024
前に塩分22%の南高梅を差入れしたけど23%のを発見し買いました✌私じゃなく若い子がめっちゃ酸っぱいの好きでって話たら驚いてました😯梅レシピと共にプレゼント(きっぷは自分用)🎁
高校生の梅料理もわんだーらんどの漫才も最高でした! pic.twitter.com/ii9ZcGOCHd
『道の駅 みなべうめ振興館』(和歌山県日高郡みなべ町)⤴で道の駅記念きっぷをゲットしましたが、このきっぷにも日付が入るのでこれに決めました!!
近鉄「富田林駅」から南海バスに乗って「千早赤坂役場前」へ🚌

ホンと色々なものをコレクションしていて、先ずは『千早赤阪村役場』3Fの「産業建設部都市整備課」で千早赤阪村のマンホールカードをゲットしました。千早赤阪村は、大阪府で唯一の村です!!
大阪府で唯一の村・千早赤阪村なう〜千早赤阪村役場の3F、産業建設部都市整備課で #マンホールカード をゲット✌どこから来たかを答えたら戴けました!
— きむいさ (@kimuisa) June 6, 2024
千早赤阪村って何十年も前に土地を見に来て以来です〜次は666をゲットしに行きます🚶♂️ pic.twitter.com/Y3KC8I316d
マンホールカードをゲットして、『道の駅 ちはやあかさか』へ向かいました🚶🏻
このGoogleマップには車で2分となっていますが、同じ道を徒歩では9分です。途中ウグイスも鳴いていました🎶

マンホールの蓋もありました。でもカラーバージョンのは出合えず😢

あと、こちらは写メしてコレクションしているのですが、とびだし危険の看板も発見~ホンと「飛び出し注意」の看板も色々とありますよね!!こちらは楠木正成イメージキャラクター「まさしげくん」です。

日本一かわいい道の駅で、大阪で一番最初に作られた第1号の道の駅です。今から31年前の平成5(1993)年にオープンしました。建物面積が約135平方メートルと小さく、大阪府内では最も小さい道の駅です。
因みに、日本一小さな道の駅は『道の駅 江刺』(北海道檜山郡江差町)でした。

道の駅ちはやあかさかの取り扱い品の約80%が村内産で、その他、未来に繋ぎたいと思うオーガニック商品が色々とありました。

そうそう、記念スタンプもありました!! スタンプも私のコレクションの一つです✌


出掛ける時には持参しているスタンプ帳に捺しました。

レジは1Fの奥にあり、道の駅記念きっぷはここで購入出来ました。

道の駅記念きっぷをお願いすると、日付は入れるかを聞かれお願いしました👀平成ではなく、西暦のスタンプでした\(◎o◎)/!

こちらはきっぷの裏面です。

そうそう、昨年の「令和5年5月5日」に近くの駅に入場券を買いに行き、5が3つ並んでなくてショックだったことを忘れていました。乗車券の年号表記は、平成から令和への移行の際に西暦表記に統一されたのでした!!

ですが、2Fの村カフェでNo.1メニューと季節のドリンクでいっぷくしようと注文すると、呼び出しベル「6」が手渡されたのですが。。。

無理がありますが(笑) 記念きっぷに6が2つに、呼び出しベルに6が1つと、6が3つ並びました\(^o^)/
続いて #道の駅ちはやあかさか なう〜
— きむいさ (@kimuisa) June 6, 2024
道の駅の記念きっぷで666を狙おうと思ってましたが西暦でした😢でも呼びだしベルは6で3つ揃った🙌
棚田を眺めながらカレーとドリンクを😋詳細はnoteで! pic.twitter.com/5ZNT03eQPs
ということで、次回は道の駅の村カフェで戴いたグルメを含め、道の駅 ちはやあかさかの紹介をしたいと思います。
【通販で6並びが購入出来る鉄道(R.6.6.9現在)】
通販でも完売した鉄道が多いですが、2つの鉄道ではまだ6が3つ並んだきっぷが通販でゲットできます!! 私も通販をお願いしました✌
🚃わたらせ渓谷鐡道(群馬県みどり市)🚃
🚃流鉄(千葉県流山市)🚃
次は来年、令和7年7月7日(月)ですね!! ゲットしなければ💪