
わんだーらんど展😊本日ご本人登場!!
【第2回 わんだーらんど展】が一昨日10/29(金)から来月11/23(火・祝日)まで、JR和歌山駅と直結の和歌山ミオ本館2F「ゾフ」(メガネ・サングラス・メガネ雑貨のお店)前にて開催!!
【わんだーらんど】は吉本興業の「和歌山県住みます芸人」として和歌山を中心に活躍中のお笑いコンビ です。本日10月31日(日)の14:00~15:00はご本人も登場するので今日行かれる方はラッキーです!!
私は昨日、和歌山市役所前で開催された【商業教育フェスタ】へ行った後歩いて行きましたが、和歌山ミオの北館入口にもわんだーらんど展のポスターが貼ってありました。
和歌山ミオの1F入口には大きなポスターが掲示してありました。JR和歌山駅で降りられた皆さんは中央改札口を出て左折するとすぐ入口が見えます。
会場は2Fの中央辺り、「ゾフ(Zoff)」の前です。
「第2回わんだーらんど展」に来ました〜第1回▶https://t.co/0tR0jQu77Gに続いて2回目✌
— きむいさ (@kimuisa) October 30, 2021
クイズチャレンジに和歌山Wonderland Map!!にうまいもん甲子園出場の神島高校にエールも🖊一緒に踊ったぶんだら懐かしい〜お笑いライブもまた観たい☺「わんだーらんど」にピッタリな曲を聞いてもらいたいのに🎸 https://t.co/SEGR1aoQR6 pic.twitter.com/DBd8W52Kos
わんだーらんどのファンの皆さんだけでなく、わんだーらんどを知らない観光で和歌山へ来られた皆さんも是非お立ち寄りください!! 和歌山の魅力が発見も出来ます~観光パンフレットもあります。
本日はわんだーらんどの2人が14:00~15:00に登場するということで、是非この時間を目指してください。和歌山県内は取材等であっちこっちしてるので、和歌山のことを尋ねても気さくに答えてくれるはずです!!
『わんだーらんど展』楽しめました〜最終日になったけど来れて良かった!
— きむいさ (@kimuisa) October 11, 2020
1年以上ぶりの再会となったけど、わんだーらんどのお2人もマネージャーさんも「きむいささん」って覚えてくれてたのも嬉しかったです!
ワークショップで摘果されたはっさくの皮の入浴剤も作れました〜早速今日のお風呂にin! pic.twitter.com/snUJjKlSOq
昨年の第1回の時はわんだーらんどの2人が居て、ワークショップで摘果はっさくの皮で入浴剤が作れたりもして楽しかったです😊
今回は「わんだーらんど展クイズチャレンジ」がありました。会場の展示物を見ていくと難なく2問解けて応募しました✌
和歌山県の地図が2つありました!!
1枚はわんだーらんどが大好きなおすすめの「和歌山県の魅力いっぱいの地図」です。ホンと日々和歌山県内をあっちこっちしているので魅力がいっぱい詰まっています!!
「和歌山wonderland Map!!」というのもありました。「和歌山の知ってること。良いところ。オススメスポットetc. ふせんに書いて地図にはっていってね!!」とあったので、「【うまいもん甲子園】皆様の一票で🙇 和歌山・神島高校を全国大会へ!!」で来月11/27(土)に決勝大会へ出場する和歌山県立神島高校の生徒さんへメッセージを書きました✌
ご当地!うまいもんグルメ甲子園準優勝の神島高校生発案のおむすび発売記念イベント、吉本のお笑い芸人のわんだーらんどさんが盛り上げてくれ楽しめました~市長さんまで来られたのにもビックリ。普通の車だったし。前大阪市長とは大違いです!! pic.twitter.com/mKL89lXUBv
— きむいさ (@kimuisa) February 9, 2016
わんだーらんどは、5年前2016(平成28)年2月9日(火)に神島高校の生徒さん考案のおむすび発売記念イベントのMCで来て出会い知りました。田辺市のファミリーマート田辺跡之浦店です。
第1回の記念すべきUME-1グルメ甲子園、楽しめました~神島屋にご当地!絶品うまいもん甲子園で準優勝した3人も出店してました~発売記念の時に来てた生徒会長さん&お笑いのわんだーらんどさんとも再会★梅干館で梅アイス。実もはいっててグー pic.twitter.com/U0ZTKHHElF
— きむいさ (@kimuisa) February 21, 2016
その12日後にはみなべ町で開催されたUME-1グルメ甲子園にもMCで来てて再会しました。これ以降「神島屋のファン」として、マネージャーさん共々認知していただいてます(笑)
WAKA祭に続きわんだーらんどのお笑いライブにもきむいさ写ってる~お笑いライブって初めてだったけど漫才だけでなく色んなコーナーがあり終始笑いぱなしでした。わんだーらんどのライブおすすめです!★昨日は昼から夜まで和歌山で楽しめた♪ やっぱ和歌山っていいな!ってまた思えた半日でした♪ https://t.co/ivEO4stsiD
— きむいさ (@kimuisa) March 26, 2017
2017(平成29)年3月26日(日)にはわんだーらんどのお笑いライブにも行き、アットホームなお笑いライブで感動!!
よしもとの和歌山県住ます芸人【わんだーらんど】のお笑いライブは3回目。アットホームで面白くてあっと言う間の60分で☺️デコポンのお土産も頂きました😋
— きむいさ (@kimuisa) February 23, 2019
今日はこれからまた別の場所で仕事というので遠慮したけど今度は写真を撮ってもらお📷 次こそイラストもゲットしたい‼️紀美野町の話もしたかった pic.twitter.com/OMBvUbuojD
また行きたいと思っていたのですが、コロナ禍になり開催されず😭
「わんだーらんど」のフレーズの繰り返しはサビじゃないんですか😯どんな曲が完成するんでしょ?
— きむいさ (@kimuisa) February 6, 2020
このフレーズ聴いて、よしもとの和歌山県住みます芸人【わんだーらんど】https://t.co/kh4h2z6W7yのお笑いライブとかで始まる際に流れるSEでも使える!!と思いました(笑) タイアップ曲も作れたらいいね✨ pic.twitter.com/yxiIbAbD50
お笑いライブが再開されたらホンと行きたいです!! 一緒に写真も撮ってもらいたいし、Nachikaさん(「特徴的な観点の詩をキャッチーなメロディーにのせ弾き語る声もめちゃ綺麗なNachikaさん~日々の頑張りを含め魅せられハマり中なシンガーソングライター」・「Nachikaさんの応援歌から悩み抜いたパワー3曲」)のオリジナル曲「ワンダーランド」も聴いてもらいたいです(笑)
和歌山城前に到着~大阪より涼しい☺️ 踊りは熱いけど🔥
— きむいさ (@kimuisa) August 3, 2019
わんだーらんどのお2人が応援してて、目が合うと手を振ってくれるじゃないですか!!
19時からチームわんだーらんどの飛び入り連できむいさもがんばります🕺 pic.twitter.com/1WoNkZ0bl9
和工の生徒さんの木札を付けて19:00から30分間踊り歩きました~不器用ながら何とか前の方の真似をしながら楽しみました🕺
— きむいさ (@kimuisa) August 3, 2019
子どもの頃盆踊りはお菓子もらいだけに行ってたし、踊るのは小6の運動会で佐渡おけさ踊って以来~
わんだーらんどのマネージャーさんも大阪からの参加を喜んでくれ嬉しかった🕺 pic.twitter.com/S9pXYFNz7z
2019(令和元)年8月3日(土)には紀州おどりで、チームわんだーらんどの飛び入り連として一緒に踊りました✌
いまWAKA祭へ向かってる途中、「どこ行くんですか?」ってチャリに乗った青年から声を掛けられました~メガネ外してたので一瞬は分からなかったけと和歌山県住みます芸人・わんだーらんどのたにさかさんでした★神島屋が縁で出会ったわんだーらんど、覚えてくれてて声を掛けくれるのが嬉しいです😆 pic.twitter.com/5M70iliakZ
— きむいさ (@kimuisa) March 25, 2018
ホンと他にも色々とわんだーらんどの魅力がありますが、人間性にも魅力があって、和歌山市内を歩いていてたにさかさんが声を掛けてくれたのも本当に嬉しかったです!!
ホンと人間味の魅力もあるお笑いコンビの【第2回 わんだーらんど展】へレッツゴーしてください~おすすめです!!
わんだーらんどが関わっている柑橘畑で収穫した甘夏を使用した「イジュ~レ甘夏」もお忘れなく!! 1Fの黒潮市場で"数量限定"で販売中です。お店を入って左側に陳列されています!!