
【兼業でイラストレーターを”楽しく”続ける方法】兼業5年目突入の実績者談!
楽しくないなら、できてない!!
兼業イラストレーターとして今年は5年目の年となります。開業してからはまだ3年目になるところでございますので正式ではないのかもしれませんが、活動は5年間しておりますので。
わたくしが会社に勤め、主婦業もしながら、イラストレーターとして5年という歳月を過ごせた一番の理由が「楽しいから」でございます。
わたくしのお仕事の一番の基準が「楽しいかどうか」ですので、楽しくないお仕事はやりません(笑)
収入に困っているフェーズはとっくに脱し(別にお金持ちではないかもしれませんが)安定してどのお仕事でも収入がある状態になると、あとはもう「好きなことを選択する」というところになります。
会社だけでも食べていけますし、イラストレーターだけでも最近はいける感じですし、投資も何だかんだ順調ですし、唯一辞められない主婦業以外は全部どれを選んでも自由でございます。
でも、全部やる。それは「楽しいから」に他なりません。
あなたはどうでしょうか?楽しいお仕事をされていますか?毎日「今日はなにをしよう!」とワクワクしておりますでしょうか?
わたくしのように楽しく兼業イラストレーターを続ける方法を今回は兼業5年目の勝手な祝賀企画として記事にいたします。
ぜひ参考にしていただければ幸いです。
その1,人を見ず、自分を見つめる
この記事を読んで不快に思われた方。正直に挙手してください。わたくしの記事は自慢げなものが多いので(笑)それが不快と感じている方もいらっしゃいます。
マウントを取ろうとか自慢して権威性を出そうとか、そんなことは考えておりません。自慢はしないようにともしていないので、そう感じる方はそうなんだなあというだけでございます。
わたくしあまり他人を見ていないのです。
自分勝手に生きている、という意味ではございません。確かにちょっと我儘かも知れませんが、やることはやっていますし他人に迷惑はおかけしていないはずでございます。
そうではなく、自分に夢中になっているのです。
わたくしは仏教を信仰していますので、毎日10分~30分程度瞑想の時間を取るのですが、そういった内観(自分を観察)をするのが日課になっています。
自分が今「どう感じているか?」
自分が今「何をしているのか?」
自分が今「何を考えているのか?」
そういったことを観察する癖がついているので、自分の内側との対話が多いのでございます。
わたくしのような人は、他人を気にしすぎない傾向にあります。自分のことで忙しいので他人に構っている場合ではないという感じでございましょうか?なんだか嫌な言い方ですが(笑)
イラストレーターでも有名な方はこの傾向が強いと思います。
あなたの好きなイラストレーターさん、他のイラストレーターさんに嫉妬して嫌がらせをしたり、自分って何で〇〇さんより売れてないんだろう・・・とかおっしゃっていますか?
あまり見受けられませんよね?もちろん表に出してないだけの場合もございますが、大体の方は「自分のイラストに夢中」だと感じます。
「どんな仕事を選択するか」「どうやって最高の作品を作るか」「今後どのような活動をしていくか」などご自身のイラストレーターとしての生き方に夢中だと思うのです。
そういう人が続けていける人、です。
わたくしは有名ではございませんがこのマインドを元々持っているので「これからどうしていこうかな!」「最高の今をもっと突き抜けて最高の更に上に行きたい!」「そのためにこうしようか、それともこうしようか」とすごく楽しいのでございます。
アイデアも湧き続けて止まらないし、全然時間が足りなくてやりたいことの10%位しかできてないです。90%もやりたいこと、楽しみが残っているのでございます!
時間がないことを嘆く人もいますが、それだけ充実しているということ。それがストレスになり疲弊するのであれば問題ですが、旅行に行ったときみたいに「あそこには絶対行きたいし、でもあれも食べたいし、お土産もたくさん買いたいし、限定のあれもしたいし・・・」といった楽しい忙しさならOKではありませんか?
そうして自分のやりたいことに夢中になって取り組んでいますと、周りが気にならなくなり、あっという間に5年経っているのです。多分10年もあっという間でしょう。
自分に夢中になって、自分を見つめて突き進む。これが秘訣のひとつです。
その2,スケジュール管理
毎日楽しい!とは言え、やはり時間は限られます。
兼業でする場合一番のネックが「時間」でございましょう。
朝は弁当を作り、昼は会社、帰ったら子供を迎えに行き、夕飯を作り、お風呂に入れて・・・と日常のスケジュールがすでにあると思います。そこにどうやって兼業の予定を入れ込むか?これが難しいのです。
大体できない人はこの「時間を取る」ことが難しいから諦める場合が多いのではと思います。
ですが、皆さま朗報でございます。
なんと、時間は作れるのでございます!
そんなわけないやろ!と思われたあなた。一日のスケジュールをまず書き出してください。その時、正直に「ゲームしている時間」「ぼーっとSNSを見ている時間」「うたた寝している時間」なども書いてください。
どうでしょう、無駄な時間ありませんか?
例えばソシャゲを1時間している場合、1枚ラフが描けますよね?
例えば15分SNSを見ている時間、イラストの構想を考えられますよね?
うたた寝している時間も、せんべい食べながらTV見ている時間も、すべてイラスト制作に当ててみたらどうでしょう?どのくらい時間が取れますか?
「そんなのしんどい・・・」と思われたなら、兼業イラストレーターは向いていません。
だって、わたくしはそんな無駄な時間よりもイラストを描いていたいですもの。そういった考え方でないと兼業は難しいでしょう。
そういう時間も一切なかった!という頑張り屋さんのあなた。あなたの場合は「他人への協力要請」が必要でございます。
家族、仕事仲間、ご友人。そういった周りの人を頼ってください。
わたくしは料理以外の家事をほぼ家族に任せています。あと仕事も残業になりそうなら他の人にやってもらいます。友人とも予定を立てるとき急に仕事の締め切りに間に合わないから~!と断りを入れることもあります。
みんな当然のようにわたくしに協力してくれます。
それは普段の人間関係を上手く構築しているからです。これも難しくてできない方多いのではないでしょうか?だからこそ、これができるとかなり楽になりますし時間もできます。
なぜか皆さま「好きなことをする場合他人に迷惑をかけてはいけない」という崇高な精神をお持ちです。
が、別に好きなことをするのに遠慮をする必要、ありますでしょうか?
わたくしはあまりこの考えが理解できないのですが、周りを見るとそういった方が多いと感じます。日本人特有の感じもいたしますが、なぜか遠慮するのです。
有給休暇の届けをする時になぜか「申し訳ございません」と謝る人がいますが、有休は労働者の権利です。何も謝ることはないですし、堂々とご利用くだされば良いのに、いつも「?」と疑問でございます。
スケジュールを上手く組むは自分ひとりの力ではできません。なぜならスケジュールというのは他者が必ず関与することだからです。自分だけの予定はほぼないでしょう?お店に行くにせよお店の人が関わりますし、ゲームするのだってゲームのイベント予定など運営の人と遠いですが関わります。
他人と上手く関係性を構築し協力を得て、できた時間をイラストに当てれば、わたくしでも平日2時間程度、休日なら8時間程度は時間が取れます。
一週間で26時間。遅い人でも1枚は描けますでしょう?
わたくしは更に寝る時間を削るというマネしない方が良いこともしておりますが、兼業でもこのようにやっていけるだけのスケジュールは組めるのでございます。
スケジュールの見直し、してみてはいかがでしょうか?
その3,スキルアップ
兼業とはいえお仕事ですので、スキルアップは必須です。
ですが、兼業をしていると先項のごとく時間がないのです。なのでいわゆる「練習」ができません。常にぶっつけ本番でございます。
なので仕事をしていくなかでスキルアップをしていく必要がございます。もう十分上手いという方も、スキルとはイラストを描く技術だけのことではございませんよ。
対人スキル、ビジネススキル、メンタルスキル・・・どんなに学んでも学びきることはございません。
イラストはイラストレーターをしていれば上手くなってまいります。まずイラストレーターとして成り立つくらいの技術力がある人なら自分の力でどんどん伸ばせますのでご安心ください。
実践形式でスキルを上げていけるかどうか?これが本当に重要でございます!
習わないとできない、では厳しい話お仕事はできません。習わずに慣れろとは言い得て妙でございます。
わたくしはアラフォーですが日々スキルアップしており(自分ではそう思います)頂ける仕事も幅が広がってまいりました。アラフォーでも成長できるのです。
70代で飲食店を初めて100歳超えてもお店をされている方をテレビで拝見しましたが、本当に人間はいくつになっても成長できるのだと感じました。
そしてその100歳超えの大先輩とわたくしの共通点が「楽しんでいる」ことでございます。その方も毎日店に立って大変じゃないか聞かれた際、お客様がおいしそうに食べるのを見るのが生きがいとおっしゃっていました。わたくしもですー!と大共感でした。
スキルアップも楽しいことではありませんか?
イラストを描くだけでも楽しいのに、さらに上手く描けるようになって、売れるようになって・・・こんなに最高なことはないでしょう?
イラストが評価されないことも多々ございますが、それも貴重な学びです。監修がたくさん返ってきたりした場合、駄目なところを丁寧に教えてくださるなんてむしろ有難いことです。
心無い批判(ただのアンチ的な)は嫉妬心やその人自身が上手くいっていないことの現れですので、哀れに思うにせよわたくしにダメージはありません。
スキルアップを日々する努力、それを楽しむ心があれば、仕事がなくなることもないですし楽しいだけでどんどん上手くなっていきます。
わたくしの記事にはこの「仕事でスキルアップ」をものすごく提唱していますが、これは仕事を練習台にするのとは全く違います。
人は成長するものなので日々進化しますが、その時その時が最高である必要があります。
自分の一番、を常に提供するのがプロです。
その後その記録を塗り替えたからといって悪いわけではないでしょう?オリンピックだって大会新記録が毎回出ています。進化とはそういうもの。
日々の精進を楽しみつくし、そして成長していく。それが大切な秘訣でございます。
4,信頼を勝ち取る
わたくしも仕事を落とすこともあれば、上手くいかない時だってございます。急なトラブルや病気など人生順風満帆ではないのです。
ですが、きちんと常日頃信頼を得ていれば、そういった急な事があっても信じていただけます。「きみおりさんはいつもしっかりやってくれるから、今回は仕方がない」と理解してくださいます。
仕事をする上で一番大切なのが「信用信頼」だと思っております。
連絡がない、遅れる、勘違いする、言葉遣いが悪い、SNSなど発信に問題がある・・・こうした少しずつの積み重ねで信用を損ない、信頼関係に溝が生まれます。
とくに、「悪い時」ほど連絡は早く、対応は迅速にが鉄則。
なのに自分に落ち度がある時ほど、連絡しづらくなり対応が遅れてどんどん信頼メーターを落としていく人が多いのが現状です。わたくしの会社でもおりますが、そういう人は数年後退職されていることがほとんど。
イラストレーターだって何の仕事だって同じでございます。
人から信頼されなければ仕事はいただけません。それを勝ち取ることをし続けられる人がその仕事を続けていけるのです。
あなたが例えば結婚したいなという人が居たとして、その人と結婚するまでにどういたしますか?デートして、色んなことを話して、体験を共有して、信頼関係を築きますよね?結婚するならお互いのビジョンも話したり、子供をどうするとか、仕事はどうするとか・・・。
仕事相手でも同じです。そうしてお互いにコミュニケーションを取り合って信頼を築き、良い関係性で良いイラストを制作する。そういうものではございませんか?
「絵が上手ければ仕事がもらえるから大丈夫」と思い込んでいる人がとても多いのですが、全然そんなことはないのです。本当に全然。
5年業界で仕事をしてみて分かったのが、イラストが上手い人は山ほど居てとても敵わない人も多いけれど、仕事はその人たちより安定してもらうことも可能という事実。
結局、仕事を振ってくださるのは人間ですから、その人に信頼されていればもらえるのです。逆にその人から「この人は信用ならない」と判断されたら終わりでございます。
わたくしがなぜずっと途切れずに仕事をいただけているのかは、絵のスキル半分、信頼半分といったところでしょう。もっと上手い人もいますが、わたくしだと安心なのです。必ず納品してくれるし、連絡もくれるし、何ならサポートもしてくれる、という。
一番大切なので最後に書きましたが、この信頼を勝ち取れないと楽しくどころか続けていけませんので皆さま肝に命じてくださいませね。
最後に
いかがでございましょう?案外普通のことだと思われるのですが、それをできている人が少ないという点でわたくしが優位になっているのでしょう。
企業様などからは半年先のご相談もいただいておりますが「もっと上手い人見つけられないのかな・・・?」と思いつつも、信用できる人を見つける労力がすごいことはわたくしも会社のほうで身に染みて分かっています。
メールをすぐに返してくれて、提出物を間違いなく期限までに出してくれて、資格もちゃんと更新していて、そこそこの技術でもしっかり仕事をしてくださる個人事業主の方は貴重な存在です。
あなたもそういった存在になれば仕事に困ることはありません。もちろん、ある程度の技術は必要ですけれどね。
楽しみながらたくさんやりたい仕事をするというのは素晴らしい人生です!ぜひ我慢なんてしないで、思い切り楽しいワークライフをお送りください。
この記事で兼業の楽しさに目覚めた仲間が増えたらと願っております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
#LINE公式アカウントはじめました
— きみおり@絵師専属メンター (@kimiori_mentor) December 30, 2024
絵師専属メンターの公式LINEを設置しました〜🎉
お友達登録で特典の限定音声がもらえます!音声はイラストレーターの集客導線についてとなっています✨
今後も特典や情報を色々発信していきますのでぜひお友達になってください!https://t.co/TPXt9mPTST
いいなと思ったら応援しよう!
