見出し画像

先生業する人には学習心理学とコーチング的な心理スキルの基本のキを学んでほしいと願う実体験の話

この記事を読んで、「もっと知りたい」「教えるスキルを磨きたい」と思われた方は、ぜひコメントやメッセージを送ってください。

何かしらの学びの場を作りたいと思います。



それを言っちゃお終いよ

先月から、趣味の習い事をしているのですが、その先生が、心理スキル的にNGを連発して来るんです。それ絶対に言っちゃダメなヤツ~!と教えたくなることだらけ(;'∀')
NLPマスターとしては教えてあげたくて、毎回うずうずしています。

でも余計なお世話なんですよね。それはやってはいけないことで。
わたしが生徒であって、あちらはわたしのクライアントさんではないのだから。

その教え方、もったいない

とは言っても、毎回毎回、レッスン後に自分の心理的ダメージをケアしなくてはならず……😓

けっして悪い先生ではないのです。お人柄に問題があるとかでもない。
むしろわたしにとっては、今の自分に必要なことを教えてくれる、ナイスタイミングで出会った先生。

だからこそ悩ましいし、なによりもったいない!と思うのです。

さて、どうしたものでしょう……

教えるスキルが足りない悲劇

なにかを教えることを仕事にしている人(特に個人で活動している人)には、必要最低限の基礎的な教育心理学の知識とコーチング的な心理スキルの初歩を学んでほしい!
そういう意識を持ってほしい!

これはわたしの心からの願いであり、一生徒としての叫びです。

だって、もったいないですよ。
ちょっとした物言いや、声がけ、接し方ひとつで、学習効果を台無しにすることが起きる。そのことを知らないために「教える」ことがうまくいかない。

それは、教えている側にとっても、教わる側(あなたの知識や技術を必要としている人)にとっても、大きな損失。悲劇です。

生徒さんも自分ももっと幸せになるために

誰だって、相手に成果を手に入れてほしいと願って教えていると思うのです。

なのに、ちょっとした基本的な教えるスキルを知らないというだけで、お互いの目標が達成できず、お互いが幸せになれない。
そんな悲しい現実を招いてしまうのですから。

お互いが幸せになるために、もっと良い仕事をするために、やるべきことはたった一つです。

教え方の基本スキルを身につけよう!

このスキルは、けっして難しいものではありません。
誰でも必ず実践できるものです。

しかもこれは日常の身近な人間関係にも関わってくる部分でもあります。
なので、これを身につけておけば、仕事以外でも人生がうまく回るようになります。

教え方の基本のキ、学ばない手はありません。


教える仕事をしている方へ

この記事を読んで、もっと知りたい、教えるスキルを磨きたいと思われたなら、コメントやメッセージを送ってください。
必要性に合わせてレクチャーを作りたいと思います。


★関連おすすめ記事


★「人生ナビ」メールマガジン配信中

人生に起きるアレコレの「こまった!」を笑顔に変えて
いまここから幸せに生きるためのコツをお手元にお届けします。
メルマガご登録はこちらからどうぞ。


★kindle本を出しました

自分はタバコを吸わないのに、家族の喫煙で健康被害を受けた体験記です。
不調の原因がタバコ煙にあることに気づかずに悩んでいるケースもあります。赤ちゃんや子供さんの健康にも影響が大きいです。
「受動喫煙」とはなにか、どんな危険があるのか、何に気をつけたらいいのか。誰にでもわかるように、丁寧に書きました。
知っておくことが、自分と家族を守ることにつながります。


★人生ナビの基本のキ

日々を満たされて生きるために、いま「わたしから始める」ささやかな幸せ活動。


記事を読んで、いいなと思ったり、参考になったり、感じるところがありましたら、スキ💖してみてね。

コメントなどいただけると、さらに嬉しいです😊
お気軽にどうぞ。

いいなと思ったら応援しよう!

きみこ★人生ナビゲーター
もし記事がお役に立ったなら、サポートいただけるとありがたいです。 頂いたお気持ちは、活動継続のために活用させていただきます。