医療系任意団体 君がため

任意団体 君がため 医療系任意団体君がため 認知症ケア指導管理士、健康医療コーディネーターが所属 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の4人で活動 主活動:介護予防教室、SNS活動 老いることはかっこいいという社会を作る

医療系任意団体 君がため

任意団体 君がため 医療系任意団体君がため 認知症ケア指導管理士、健康医療コーディネーターが所属 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の4人で活動 主活動:介護予防教室、SNS活動 老いることはかっこいいという社会を作る

最近の記事

転倒しにくい歩き方:専門家が教えるチェックポイント

〜はじめに〜転倒は日常生活の中で誰にでも起こりうるリスクですが、その多くは正しい知識と工夫で未然に防ぐことができます。 本記事では「理学療法士(PT)」の視点から、転倒しにくい歩き方に関する具体的なチェックポイントを分かりやすく解説するのと共に、正しい姿勢維持の秘訣や環境への配慮、そして筋力とバランスの強化方法を紹介致します。 このガイドを通じて、これであなたも安心して歩ける日常を手に入れて、日々の生活をより安全に過ごすための第一歩を踏み出しましょう。 まず当記事「転倒

    • 地域密着型介護における作業療法士の役割

      高齢者が住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けるためには、さまざまなサポートが必要です。 その中でも、作業療法士の役割は重要で、地域の介護において欠かせない存在です。作業療法士は、高齢者が自立した生活を送り、日々の生活に喜びを見つけられるよう、自分らしさをサポートするためにさまざまな視点から支援を行っています。 この記事では、医療系任意団体「君がため」の作業療法士(OT)が専門的な視点から、地域密着型介護における作業療法士の役割についてわかりやすく解説します。 それでは「

      • ふらつきを改善:自宅でできる高齢者むけバランス訓練

        「最近、ちょっとフラフラするな…」と感じていませんか? 年齢を重ねると、誰でもバランス感覚は衰えていきます。  ちょっとした段差を伴う移動や、急な方向転換をする時に不安を感じたり、転倒が怖くなったり… そんな経験はありませんか? この記事では「医療系任意団体 君がため」の理学療法士が、高齢者の皆様向けに自宅で簡単にできる バランス訓練をご紹介いたします。 この記事を読めば、今日から自宅でできるバランス訓練がきっと見つかるはずです。 転倒のリスクを減らし、自信を持って歩け

        • 家庭内における高齢者の転倒事故とその傾向

          〜はじめに〜 高齢者の転倒は深刻な問題です。 65歳以上の高齢者の約3分の1が年に1回以上転倒し、介護施設入居者の約半数が年に1回以上転倒しています。 過去に転倒経験のある人は再転倒のリスクが高いため、高齢者の転倒予防は非常に重要です。 ここでは理学療法士の視点から、家庭内における高齢者の転倒事故の具体的な予防策や対応策を提案します。 1. 転倒リスクの認識 高齢者は加齢に伴い、筋力やバランス能力、視力などが低下するため、転倒のリスクが高まるのと共に、転倒は骨折や寝たきり

          9/28納得健康塾体力測定~振り返り~

          こんにちわ、医療系任意団体きみがための日高です。 9/28実施の「ホクノー健康ステーション/納得健康塾体力測定会」にお越しいただいた皆様本当にありがとうございます。 合計で70代~80代の11名の方に参加頂きました。誠にありがとうございます! 今回実施で分かったこと、これから皆様にきをつけてほしいことなどなど書いていこうと思います。 ~目次~ ①体力測定の重要性とは? なぜ高齢者に体力測定が必要なのか ②体力測定のやり方と結果の見方 測定する項目(握力、歩く速さなど

          9/28納得健康塾体力測定~振り返り~

          脳卒中からの回復:一歩一歩進める運動のすすめ

          ~はじめに~運動機能障害の他に高次脳機能障害も起こることがあるとされている病気、脳卒中。 なったその後の生活をどう過ごすのか不安ですよね。 こちらの記事では理学療法士から、脳卒中からの回復を助ける運動のポイントを分かりやすく解説しています。 自宅でできる運動や、モチベーションを維持するコツ、家族や地域との連携の大切さなど、具体的な方法を紹介していきますので、この記事をご覧の皆さまが病気と向き合い、一歩ずつ、自信を持って歩むためのヒントになれば幸いです。   〜リハビリテ

          脳卒中からの回復:一歩一歩進める運動のすすめ

          聞こえの改善 補聴器の選び方と慣れるまでの道のり

          「最近、テレビの音量が大きくなった気がする」「会話が聞き取りにくい」「人の声がモヤモヤして聞こえる」 このような悩みをお持ちの方、もしかしたら聴力低下のサインなのかもしれません。加齢とともに聴力は徐々に衰えていくものですが、適切な対処をすることで、快適な生活を取り戻せる可能性があります。 この記事では、医療系任意団体「君がため」の言語聴覚士(ST)が専門的な視点から、加齢性難聴と聴力低下のメカニズムについてわかりやすく解説し、必要になる補聴器の選び方と慣れるまでの道のりに

          聞こえの改善 補聴器の選び方と慣れるまでの道のり