
まじかる☆キングダムのキャラ強さ表#1
序論
まじかる☆キングダムは、キャラごとで戦略が大きく変わります。弱いと思ったキャラでもルールやさいころ運、カード運で勝てるちょうどいいバランスのゲームなので、こういうのやりたくなるよね。
手法別
ただ、ランク付けするだけだと話は終わるので、やりかたから検討してみたい。
Tier表(ランク・番付表)
よくあるランク表。
そのあとに、各キャラの
よくあるのは、2,3個の指標を設けてその合計点からランク付けしていたりする。 ばらつきなどを指標に入れていたりすると場合によっては、うまく表現できなかったりする。わかりやすいというが特徴。多少、違っててもそれをネタに盛り上がったりできる。

これに、使いやすさとか安定性とかを指標に個別で5段階評価をしてたりがよくあるやつじゃないでしょうか。
2軸評価
よくビジネスだと使われる例のやつ。単一の基準を設けるのがむずかしいけどなんらかの評価を決めようという場合に使う*1。Tier表と違うのは、独立の評価基準をつくって2次元で表現できるので、安定して強い。というのと特定のルールーや状況で強いを区別しやすくなっている。
もう一つの軸をどういったものにするかで、大きく内容は変わる*2。
例えば、Tier表にもう一つ軸を追加した例が下の表。
単純に、強いだけでなく安定して強さを発揮できるのかが表現できるようになる。左上だと、ピーキーだけど強いとなる。右上は安定しているうえにつ強いし、右下は、安定しているが弱いを表現できる。左下は、弱いし、不安定ということで一番いまいちな領域である。

別軸での表現。
使いやすさと、高ダメージということで、より評価方法がわかりやすくなっている例。こっちのほうが、評価基準が違うのでこの表現方法が適しています。ダメージが強いにさらに使いやすさが加わるので、初心者は右上の領域がおすすめで、慣れている人は難しくてもダメージが強いキャラを選ぶなどの使い分けのためのキャラ分類がしやすくなっています。

先人の評価表
やはり先行研究を調べるは大事です。googleで調べてもあんまりでないのでTwitterで検索しました。
その1
-研究結果- May.2.2021
— S.T.Mush (@stmush0126) May 1, 2021
10時間以上にわたる我々の研究の結果、まじかるキングダムのTierリストが完成した。
S+〜Cは今後上下するかもしれないが、SSとDはきっと我々の中では揺るぐことはないだろう。
あくまで我々一ファンによる見解なので、そこはご了承していただきたい。#まじかるキングダム pic.twitter.com/5a9dEfjCgm
その2
まじかる★キングダム、ふくし亭的Tier表
— 46熊@🐑 (@Polaris0046) October 17, 2021
幼女はそんなに強くない pic.twitter.com/0p64xFLKOE
その3
仲間内のまじかるキングダムのキャラランク(4人プレイ)はこんな感じです。「安定感」「爆発力」「扱いやすさ」でランク付けしています。上位キャラについては、リプ欄に軽く理由もつけています。#まじかるキングダム pic.twitter.com/dvtaVKKnB2
— ぱとちぇ (@magicalbigfan) May 27, 2021
— ぱとちぇ (@magicalbigfan) May 27, 2021
一応、下位キャラの理由もつけました。 pic.twitter.com/sKwuDGge5H
— ぱとちぇ (@magicalbigfan) May 27, 2021
その4
おすすめボードゲーム「まじかるキングダム」よりキャラランク表とキャラ考察です。ライスル帝国の拡張+αを含めての評価で4人対戦基準。
— 暁REO (@akatuki_reo) March 25, 2022
人によって評価が分かれる所もあるかも。考察はリプライ欄に載せておきます。#まじかるキングダム pic.twitter.com/Grh0mJLq9q
キャラ考察① pic.twitter.com/Mbn3P7VUzg
— 暁REO (@akatuki_reo) March 25, 2022
キャラ考察② pic.twitter.com/JHI8jqmBlM
— 暁REO (@akatuki_reo) March 25, 2022
キャラ考察③ pic.twitter.com/V4PQZrzkE7
— 暁REO (@akatuki_reo) March 25, 2022
キャラ解説④ pic.twitter.com/wuMTGBYKcH
— 暁REO (@akatuki_reo) March 25, 2022
キャラ考察⑤ pic.twitter.com/cp09lOci47
— 暁REO (@akatuki_reo) March 25, 2022
キャラ考察⑥ pic.twitter.com/AzgHDy5bUS
— 暁REO (@akatuki_reo) March 25, 2022
その5
2軸評価でキャラが評価されています。
感想
納得できる強さとして評価されているキャラもあれば、あれこのキャラこんなに弱いor強い?というのを私はみて思いました。皆さんどうでしょうか。
ルールも違うし、その時々の運でも変わってきます。何より、満場一致でキャラの強さがきまってるとまじかる☆キングダムはここまで面白くなかったはず。そりゃそうだよね。
せっかくだし、自分も作ろう!
とはいえ、どうしたものか
ということで、以下のようにデータを取ってやってみました。
キャラ
ルールに限らず、全キャラ(拡張パック、期間限定サービス含む)を対象してます。
ルール
ルールも拡張パックを含んでいます。
ただし、キャラの選定程ランダムになってません。その時々、メンバーのやりたいルールでやっているので偏ってます*3。
人数
4人でプレイします。途中から気が付きましたが、2人と4人では結構ゲーム性が変わってきます。4人はゆったりしている気がします。 速攻でゲームを決めるみたいなのがなくなるので、速攻で決めるキャラには不利かもしれません。 いなほとかぼろくそに言ってますが、もしかしたら4人プレイに不向きなのかも。
評価方法
せっかくなので、tier表と2軸評価で作ってみます。
それで、どうなったの?
ながくなったので、次の記事にしようと思います。
本体購入はこちら
拡張キット
拡張キット
*1 よく見るのは人事評価。正式な名前なんていうのでしょうか。
*2 軸の設定を間違えると、不思議な図になりやすい。インチキビジネス記事とかにたまにある。
*3 ライスル帝国は、1回のプレイ時間がやたら長くなるし、負けている人の待ち時間が長くなるので4人でやるのは結構しんどいので回数少なめです。