
沖縄移住~新事業立ち上げ
私たち夫婦は、東京から福岡に移住し、開業して12年!!
更なるチャレンジで家族とともに沖縄に移住しました。]
自然案内のお店オープン
福岡ではスキューバーダイビングのプロショップを運営していましたが、
沖縄では海のプログラムとして、スキューバダイビング、シーカヤック、
山のプログラムとして、トレッキング、川と滝でリバートレッキングなどをガイドしながら自然解説を行うお店をオープンしました。
主人が福岡からスタッフ3名と共にオープン準備のため2002年12月に引越しをしました。
当初は、店舗兼住居付きの建物に4人で共同生活をしていました。
新事業の方は主人とスタッフが、がんばって立ち上げ準備をしてくれたので
本当に助かりました。
新しいプログラムの構築や開発、トレッキングコースの開拓、必要になる備品購入、HP作成などオープニングスタッフは本当に大変だったと思います。
その話だけでもハプニング集が出来るくらい、いろいろな出来事があったそうです。
今では笑い話ですが、当時は、みんな初めての事ばかりだったので必死でした。
私と子どもたちの引越し
一方、私と2人の子どもたちは、家の整理と小学校の新学期、保育園の新年度入れ替えの時期を考え、翌年の3月末に引越しをしました。
私たち家族が住む沖縄での家もギリギリで決まったため、荷物の処分も中途半端な状態で引越しになってしまいました。
福岡で住んでいた家は持ち家だったので、しばらくの間、空き家になってしまいました。(数年経って売却する事になりましたが。)
沖縄に引越した後は、子どもたちの生活を整えるために毎日走り回っていました。
当時、長男8歳、次男3歳だったので、小学校と保育園に通って生活に慣れるまで神経を使いながら見守っていました。
住む環境が変わる事で生じるストレスや新しい友達の輪に入れるか?等々。
しかし、思っていたよりも早く学校、保育園に慣れてくれて直ぐにお友達も
出来ました。
私たちよりも早く沖縄のうちなーぐち(方言)を覚えて逆に子どもたちから教えてもらったり( ´艸`)
いきなり、次男坊が「アガー!!」と言うので何?と聞いたら「痛い!!」という意味で大笑いww
休日には3人で散歩がてら、いろいろな場所に探検しに行ってみたり、近くの浜で遊んだりして楽しく過ごしました。
福岡にいた頃は、山が近くにあり、田んぼや畑、川の近くでお店などは車で行かないと何もない場所だったのですが、
沖縄は、北部でも比較的開けた場所で、歩いて買い物にも行ける場所だったので子どもたちは喜んでいました。
しかし、車の通行量も多いため、外に出る時は、必ず左右を確認しながら歩く事など伝えていましたが、ヒヤヒヤする場面も何度かありました。
沖縄に移住を決めてから引越しまでの期間は、本当に、いろいろと準備する事がたくさんありました。
このように思い出しながら書いてみる事で、心の中が整理されて、改めて感謝の氣持ちになりますね。
家族全員、健康で子どもたちも大きく成長してくれた事が
何より有難い事です。




