見出し画像

就学時健診のあれこれ

就学時健康診断の前回語れなかった補足みたいなものを。
1.下の子連れて行っても大丈夫です。
この次の学校説明会のときは“預けてきて”って記載があります。今回は健診だけなのでサクッと終わりますし、私も連れて歩きました。
(明石市は5歳児健診で面談、発達検査するので面談などないです)

2.服装、何でもいいです。
親は普段着でした。でも同じクラスになる人たちと一緒かもって思うと、今回も次回の学校説明会もちょっと緊張しました😅
でも皆さんラフでした。
 子どもは幼稚園行った後なので、そのままの体操服でした。もちろん普段着の子もいました。

3.当日の番号の意味
番号が振り分けられてますが、なんの順番か分かりません。あいうえお順でもなく不思議でした。クラスの想定?とか言ってましたが、今振り返ってもそうでもない気がしてます。
正直周りは見えてません😣

4.病欠
もし病気になったら後日近くの小学校へ行って健診するようになります。病気だけは仕方がないですから元気な時に健診してください。

5.書類は確認しましょう
持ってくるものは一緒でも、
集合時間は割り振られています。
また小学校毎に実施日時が違うので、伝聞のみでは間違うかもしれません!
また、終わったあとに貰う書類は要確認です!!!💯
私、次の入学説明会のときでいいやって思っていたら、その入学説明会に購入品を渡しますとか書いてて焦りました💦
さんすうセットも学校によって違いました😲名前シールは物品と一緒に貰えたら使えばいいけど、そうでなくても早めのシール貼りは強くオススメしておきます!
体操服は名前の刺繍が入るようで早めの注文でした。ネット注文が多くてご時世。。
体操服は我が校はこの就学前検診で希望で合わせがありました。ちょっと大きくても割とだぼつかない作りって気がします。
幼稚園児のようにすくすく成長しないと思うし、
毎日着ないので少なめでいいと思います。
3年間着ようなんて思わなくなっていたので
1つ上のサイズでも充分かなって思いました。
学校用品は、バサーがあってお下がりを買えるとかあったりするみたいです。
余談ですが、上靴、体育館シューズも学校指定店で買う必要なしでした。買うと準備品が1つ減るのでそれはそれでいいと思います。
我が子は、なんなら上靴はそのまま幼稚園の上靴を1学期履きました😅買った上靴が大きかったんです。

余談。仲のいい友達と一緒になれるか。。気になるところですが、そうでない事例が多いと思います。
双子に関しては分かりませんが、同名を間違いを避けるために別クラスに振り分けることもなさそうです。
やっぱり人気の名前(ひまり、りく、りん、あおい:上の子の出生時の人気の名前)は本当に多くて分けられないというのが現実かなって思います。
支援級は障害の程度に応じて振り分けがあるといいでしょうが、それをする人や環境的な体制がとれないという感じを受けます。

ちょっと補足するつもりが、
また長々と書いてしまいました😵
蛇足が多くすみません。
最後に、
⚠学校によって健診の仕様が違います、詳しくは書類や学校で確認下さい😄

次回はGPSについて書こうかなって思ってます。

いいなと思ったら応援しよう!