見出し画像

表情の豊かさは武器 ー忘れた笑顔を思い出そうー

笑う門には福来る、ということわざがあるように、よく笑う人、笑顔が素敵な人は本人が幸せそうに見えるし、自然と人が集まってい来る印象がある

というのは割とみんな共通して思っていることではないかな?


ちなみに、赤ちゃんは1日400回笑うというデータがある。
成人になるとこれが1日4回になるとかなんとか。

おいおい、100倍の違いがあるんかい!


もちろん個人差あるんだろうけど、この記事を読んでいる人、1日に400回も笑ってますか?


自分自身、400は絶対にないと言い切れる


赤ちゃんが自分で「笑おう」って意識して笑ってるんだっけ?
違う。自然体でそうなってるんだよね?



ということは大人になるとともに、人は自然と笑うこと、笑顔を忘れていく
・・・・なんかちょっと悲しい事実に気付いてしまった


人の感情は「喜怒哀楽」で表現される、そのうち「喜」と「楽」に関わる表情を忘れてるって、つまり約50%もの表情を失ってるってことやん?


この事実、めちゃくちゃ重たくない!?



幸せに生きようって思うならさ



幸せだから笑顔が増えるのか、笑顔になるから幸せなのか?
にわとりと卵みたいな話だけど



そこで思ったのさ


忘れたならもう一度思い出せば良い
失ったならもう一度作り直せば良い


自分自身、笑顔を忘れ、失った過去があるから余計にそう思った


無意識にできていたことができなくなる、忘れると、意識してやるしかない

そして意識してできるようになったことはその人の「技術」となる



ということで、「笑顔は技術」だと思うんだ
もちろんなにも考えなくても笑える場面はいくらでもあるわけで、その時に自然と大笑いするのはOK!


でも、別に笑顔でなくても用が済んでしまうことってある
挨拶とかさ


あと、表情の中でわざわざ「作る」みたいに言われてるの、「作り笑顔」と「ウソ泣き」ってくらいじゃない?


ウソ泣きって自分が誰かの注意を引くためとか、なんとなく裏側に「自分だけ得したい」って心理が見え隠れしてて、分かる人はだいたい離れていくよね?


巡り巡って自分の首絞めて自爆してるし「幸せに生きる」という観点では要らない技術だと思う


泣く演技する必要がある、という俳優さんは除く



そんなわけで、僕は「作り笑顔」推奨派

考えてみてほしい。アイドルとかタレントとか俳優さんの写真、あれって自然な笑顔だ!って100%言えるだろうか?


ほとんどは「自分の表情筋の動かし方を研究し、何度も写真を撮って確認して、自然に見えるくらいまで極めた笑顔」ではないだろうか?


見た人が癒されたりドキドキしたりするレベルにまで昇華した笑顔、やっぱり技術だよ



ちなみに表情の中で一番難しい、苦手だと感じるのってどんな顔?
多くの人は「笑顔」って答えるんじゃないかな?
自分もそう答える。


逆に言うと、表情の中で一番難しいと感じる「笑顔」を克服してしまえば、どんな表情だって楽にできるようになるってことじゃない?

強引な理屈かもしれないけどさ


感情がナチュラルトーンのとき笑顔になれるなら、それを100として、本当に笑顔になれる気持ちになれば、ナチュラルトーンの笑顔に感情が上乗せされて100が200にも300にもなる


これが「いつも通り、笑顔の感情になったときだけ笑顔にしかならない」を続けていた場合、上限が100にしかならないだろうし、笑顔を忘れかけてると100にもならないだろう


それだとね、まわりからパワーをもらう、というよりは自分と周りの幸せの総量ってなかなか増えない


ところが200とか300とか、極めて1000とかになると指数関数的に自分と巻き込む人の幸せの総量が増えていくんだよ


ちょっと自分の表情筋のトレーニングするだけで、だよ?


言い方適切じゃないかもしれないけど、めっちゃコスパ良くないか?




自然体の笑顔がいい、という意見はもちろん分かるし、それが理想
実際笑顔を忘れず、いつもゴキゲンでいられる人って割と見かける

ものすごく貴重な才能だと思う


とはいえ、最初に紹介したデータが証明している、多くの大人は生まれたあと長い年月とともに、平均して99%の笑顔を忘れてしまっているんだ


だったら自分の幸せのために、笑顔を思い出そうぜ
ホント、笑顔が意識できるようになると表情豊かになれるよ


僕がやったトレーニングはふたつ
毎日歯みがきするときに、正面の鏡見ながら笑顔を維持することと
笑顔の自撮りを毎日すること

自分の表情筋のどのへんがどう動くと良い感じの笑顔になるのか?

鏡や写真で客観的に見て、「お?これなら悪くないんでない?」とか
「うわー、微妙、もうちょい口角このへんかな?」みたいなことを


真剣に毎日、半年くらいやった


ちなみに、
口角を思い切り上げると痛みが和らぐ らしい

多分脳がなんか勘違いするのかな?交感神経と副交感神経の優位性が変わる?科学的な話するとそんなんだったと思う


ある日電車に乗ってて、急行だったから次の駅まで10分くらいあったのかな?


腹がねじ切れるんじゃないかってくらい痛くなったことがあった


ちょうどコロナ過だったし、マスクで隠れていたからさ
聞いたことがあったこの話を実践してみた


マスクしてなかったら、脂汗たらしながらニヤついてうずくまってる危ないおっさんになるところだった(笑)


自分自身驚いたんだけど、1分もしないうちにマシになってきた
とはいえ対処療法というか、応急処置みたいなものなので次の駅で降りたんだけどね


とりあえず10分乗り切れるくらいの効果はあった



笑顔を取り戻せば

表情の豊かさにつながり、コミュニケーションのひとつの武器になる

全力笑顔は自分と周りの幸せの総量を大きくする

その他にも副産物たくさん


というお話でした



最後に2024年に出会った笑顔で、めっちゃすごいと思ったこの写真を貼っておく😆


霜出佳奈プロボウラー


この全力笑顔とワンチャン勝負できるという自信がついたらあなたは笑顔マスターだ!



いいなと思ったら応援しよう!