
【AIONクラシック】ショートカットキーまとめ
こんにちは。いただキマるです。
✨🪐前回の記事🦄✨
AION、キャラクリたのしかったですか?たのしいですよね!
実は私いただキマる、AIONクラシックが人生初のMMOゲームだったのです🎪💮
そこで最初にわからなくて困ったこと一番目!
ショートカットキーについてまとめてみました!!!!
友達に既存プレイヤーがいないと絶対初期村で挫折する!
MMO初心者いただキマる、そう思います!
それではさっそく🐹🐹🐹
①よく使うショートカットキーのまとめ ―メニュー編
ショートカットキーを覚えなくても、こちらのスタートメニューからすべて見れます。スタートメニューには今回紹介しないものもありますがあえて今回は序盤からよく使うメニューのみ、まとめています!
※以下は初期設定のキーです。ご自身でキー設定をいじった場合は効きません。
🕯 終了・リスタート・設定(Oキー)

::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 ミッション表示(J)

::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 持ち物表示(Iキー)

※赤矢印:自動整列ボタン、青矢印:右クリックでキューブロック(自動整列除外)ができます。
持っているアイテムを使用するにはアイテムを左クリック。
枠外にアイテムをもっていけば捨てることも出来ます。
よく使う食料などはショートカット(グレーの枠)に持っていくことでカバンをいちいち開かずに使用できるようになります。
通常キューブのほかにも専用キューブ(クエスト、コイン、イベントアイテム類が勝手に入る)とペットカバン(ペットを契約すると使える)があります。
入りきらなかった持ち物は倉庫に保管 、ポストにためる、場合によっては倉庫キャラを作る人も!



::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 マップ表示(Mキー)

分からない場所がある場合位置検索できます(画像内ピンク)
Ctrl+右クリックでマップにマーク(画像内黄色)をつけることができ、その位置情報をチャットに貼り付けることができます。
マークした位置は左クリックでAION内のメモ帳(Shift+M)に保存可能です。
クエストタブ(画像内赤)で進行中のミッションの位置を表示、インスタンスゾーンのタブ(画像内赤)では各ダンジョンのレベル制限や入場回数制限、入口の場所を確認することができます。
::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 スキル・機能表示(Kキー)

🍨アクティブ
覚えたスキルのリストです。
”最高段階のスキルのみ表示”にチェックを入れること!断然見やすいです。
※キャラクターのレベルが上がっていくごとにスキルのレベルも更新されます。更新後は弱いレベルのものはもう使いません。
ショートカット×と表示されているものはまだショートカットに登録できていません。忘れずショートカットに登録してください。
ただし”連続スキル〇段階”と書いてあるスキルは、連続スキル1段階目を撃った後、自動的に表示されます。なので×でも気にしないでください。
🍨パッシブ(スルーでOK)
こっちに表示されているのは使用するスキルではないので気が向いたら読む程度です。
🍨採集/製作
採集(最大で499)製作(最大で549)のレベルと物質変換が表示されています。
キャラクターのレベルアップとは直接の関係がないのでとりあえずはスルーで。(詳細はこちらの記事で)
🍨感情表現
キャラクター同士でコミュニケーションしたいとき、映えるスクショがとりたいときに使う用です。
🍨機能
スキル以外に使用できる機能です。ショートカットに入れなくてもキー設定できるものがほとんどです。
キー設定した方がいいものに関しては目次②以降で紹介するとして、、、
<特筆しておきたい機能>
●武器切替 ― 2パターン武器を持っている場合に使います。1パターンのみの人は素手/武器の切り替えになります。主にシールド・ソード・シャドウの人が使います。専用のキー設定があります。
●緊急帰還 ― 地形にはまってしまったとき、リターンがCT中だけどリターンしたいときに使います。詠唱時間20秒、再使用時間(CT)は30分です。使う機会が少ないので使いたいときは"機能タブ"を開いて使います。

🍨情報(最初の内はスルーでOK)
●連続スキル
スキルコンボの一覧です。持ってないスキルも表示されます。
●スキルリスト
覚えていないスキル、レベルが足りていないスキルも含めすべてのスキルが表示されています。
●上級スティグマ情報
詳細はスティグマの記事にて!
::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 ステータス&装備表示(Pキー)
🍨ステータス
自分が今装備している防具・武器・羽が表示されます。
左側はキャラクターの能力値。
画像内赤印のチェックで頭装備とマントの表示/非表示を切り替えられます。

🍨スティグマ
スティグマ拡張のクエストが出てくるまではスルーでOK
※詳細はスティグマの記事にて!

🍨階級/ランキング
50レベル以下はスルーでOK
詳細はアビスポイントの記事にて
🍨タイトル
クエスト orミッションのクリア報酬で時々タイトルがもらえます。
タイトルを獲得した場合のみ表示されます。
タイトルを設定することでキャラの性能を強化できます。

🍨モーション、アカウント情報
基本スルーでOK。ほとんど見る機会はありません。
②よく使うショートカットキーまとめ ― その他
🕯 透明マップ表示(Nキー)
画面上に透明マップが表示されます。Nキーで拡大マップ / 全体マップ / 透明マップ非表示 、を切り替えられます。
透明マップの透明度は設定(環境設定>ゲーム設定)で変えることができます。

::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 視点移動しながら前進(Shift+WASDキー+右クリック)
敵が追いかけてきてるけど走ってるから後ろみれない!ってときに試してください。
::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 近くの敵選択(Tabキー)
近くの敵を選択します。(=ターゲットするといいます。)
ターゲットしている相手の足元には赤い円(味方なら黄色)が表示され、画面上部には相手のHPが表示されます。

::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 サインの選択(Shift+Tabキー)
味方も含めサインがついている対象のみを選択します。サインやサインのつけ方については後述。
::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 封魂石 発動/解除(Bキー)


バリバリ煽り(Bキーを長押し)や攻撃力をあげたい時(物理職のみ)につかいます。封魂石が発動していると画像内赤のマークがつきます。
::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 チャットの切り替え(Shift+↑↓キー)
チャットの基本的な説明はコニーティアさんの動画をご参照ください!
パーティーチャット、一般チャット、フォースチャット、レギオンチャット、ウィスパー…などなどチャット入力欄 左にある吹き出しマークをクリックして切り替えることができます。
…がこのショートカットを覚えておくとより便利です!
ただし、そのキャラでログインしてから使用履歴があるチャットのみの切り替えになります。
::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 露店(Yキー)
露店でアイテム販売したい場合や長時間ゲームを落とさず放置したいときに使います。露店をせずに放置していると長時間操作がなかったため‥‥と落とされてしまいます。
※放置するときは価格設定をAll > 確認 で設定しましょう
::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 要塞戦を軽くする(Shift+F12キー)
要塞戦など人が多く集まる場所では重くなって動作がガクガクになりがちです!そこでこのキーを使ってみましょう!PTメンバー以外のキャラ表示が名前のみになります!
::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 フォースメンバーを表示する(Lキー)
要塞戦やNMなどパーティーが4つ集まった"フォース"という大人数で攻略するときに必要なショートカットキーです。Lを押してパーティ1~4の枠を外にドラッグします。そうすると他のPTメンバーの状態も見ることができます。
白職(チャント/キュア)がいない or死亡してしまったときにはPT外でも近くにいるメンバーなら蘇生を積極的に行いましょう。
また、白職の数が足りていないときも多いのでそういう時にはPT外のメンバーにもバフをかけたり、タゲをとっている青職や変身している高階級の人(HPが爆上がりしているのが目印)に率先してヒール&解除してあげましょう。
③初期設定のままでは使いづらいキー設定 - 私が変えたキー設定
以下項目についてはあくまで
非対人プレイ、ソロ活エンジョイ勢かつ
「最恐地雷系✖︎パワープレイ」な ”いただキマる”
が思いついたことなのであまり参考にならないかもしれません!
プレイヤーによって多種多様な設定スタイルがあるので
いろいろ試してみてね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
🕯 左へ進む、右へ進む ― A,Dキーに変更する
ほぼすべてのプレイヤーがこのように変更しています。
::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 自動前進 ― Qキーに変更する
マウスの追加ボタンがある人は
追加ショートカットキーをマウス追加ボタンに設定すると
おやつ食べながら片手になっても移動しやすいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 休む/一般 ― @キーに変更する

お座りする(休む)ボタンです。以下の場面でよく使います。
●早く回復したい(お座りすると早く回復する効果がある)
●大量にアイテム箱を開封するときなど(座っているとすばやく開封できる)
初期設定だとどこかわからなくなりがち&違うキーを押しがちなので
覚えやすく、押し間違えが少ない@に設定しています。
::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 垂直上昇、垂直下降
― F,Vキー(あるいは垂直可能キー設定なし)に変更する
使わないかもですが、初心者の時は方向が分からなくなったりしたときに使うかもです。
私は、他のキー設定の都合上、垂直上昇キーのみ設定しています。垂直下降はキー設定なしでなんとかしています。若干不便ですが今のところはこれがベストです。
::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 戦闘/一般 ― Vキーに変更する

武器をしまう、武器をかまえるボタンです。
※垂直下降をVに設定した人は別のキーに設定してください。
一度通常攻撃を出すと射程範囲内から出ない限り通常攻撃を勝手にしてしまいます!そこで武器をしまうボタンとしてよく使います。
以下の場面でよく使います。
●敵が反射ダメージのスキルを使っている時(1発叩くだけで瀕死になることも…)
●敵の体力を寸止めしたいとき(特定のクエストやボス討伐で必要です)
::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 アイテムすべて獲得 ―F10キーに設定
何かを拾おうとするたびに使います。
ショートカットにもボタンを配置しておき、その上でキー設定もしましょう。
※ショートカットキー設定にも”アイテムすべて獲得”の項目がありますがそこで設定するとなんかうまく行きません😿クレーム入れときます😿

画像内ピンクが"アイテムすべて獲得”ボタンです。死体選択のキーと合わせて設定するのがミソです。理由は次の項目で。
::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 近くの死体を選択 ― F9キーに設定
大量の死体がかさなっているとき、特に必要なキーです。
●アイテム集めのクエストをみんなと一緒にやりたい
●パーティーメンバーが進むの早くて拾ってる暇がない💩
●青いモヤモヤがみえない!死体どこ?!
●どんなクソアイテムも拾い忘れは許せない、全部がめたい🥺‼️モヤモヤしてんじゃねぇ💢そんな性格の方。
そんなときキー設定しておけば手動クリックの必要がなく楽です。
アイテム獲得 / 死体選択をこのように設定すると、周りに青いもやもやがなくなるまでF9、F10を交互に連打する、という荒ワザ(?)が使えます💗
::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 サイン1~6、サイン💤の選択 ― テンキー1~6、テンキー小数点に設定

パーティーを組んでいる際にサインがついたら1から順番に攻撃しよう、という意味です。
※私はとりあえずでテンキーに設定していますが、あまりおすすめできません。手の動きが複雑になり、いざというときにもたもたするからです。
Shift+Tabでほぼ対応可能なので最初は設定しなくて大丈夫です。レベル50以上になると下記の場面で必要になってきます。
●対人戦
対人戦では番号順にみんなで一斉に殴る場面が多いです。動いている相手をクリックでターゲットしている暇はありません。
●強いボスと戦う時(特定の職:スペルウィングなど)
ボスがモンスターを召喚したときに敵を番号通りに眠らせる、動きを止めるなどが求められる場面があります。選択キーを設定しておけば慌てずスムーズに対応できます。
④職別にキー設定した方がいい項目 - 初心者の味方、いただキマる流🔰
※魔族の場合、以下に出てくるスキル名が若干異なるかもしれません。
筆者は天族でしか遊んだことがありませんTT ご容赦ください!
🕯 サインの表示 ― Insertキーからテンキー上段まで を設定
パーティーリーダーになったとき必要です。プレート職(シールド・ソード)はリーダーをお願いされやすいです。慣れてない場合は他の人にお願いもできますし、サイン表示なしで完結しているパーティーもあります。
※これもとりあえずで設定しています。あまりオススメできません。
キー設定せずショートカットのボタンでサインをつける人も多いです。
サイン1 Insertキー
サイン2 Homeキー
サイン3 PageUpキー
サイン4 Deleteキー
サイン5 Endキー
サイン6 Pagedownキー
サイン💤 テンキー-|《マイナス》
眠っている目のようなキーと覚えましょう。
サイン🚫 テンキー/
禁止マークの斜線を表すキーと覚えましょう。
サイン⬇️ テンキー*
※(注目)マークのキーだと覚えましょう。
::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 <スピリット>スピリットコマンド 攻撃、移動
―R、Eキーに設定
自分のスキルとスピリットの動きの両方を、手動クリックでやるのは難易度が高いです。
設定しておくと、スピリットの誘導をスムーズにできます。
主に以下の場面において便利です
●範囲攻撃、移動ギミック、反射攻撃のあるボスモンスターと戦う。
●自分(味方)のいる場所まで敵を釣ってくる。
●敵のHPを寸止めする。
::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 <キュア 13レベル以上>解除スキル ― E,Rキーに設定
特定のスキルをキー設定をするにはショートカットにボタンを配置→入れた位置のショートカットにキー設定する必要があります。
中には状態異常(移動不可、毒、睡眠など)をかけてくる敵がいます。キュアは自分のスキルでそのほとんどを解除することができます。自分の異常状態はもちろん、味方の状態異常も解除することができるため非常に重要な役割を担っています。ですが、味方をクリック→解除スキルボタンクリック、だと解除が遅れてしまいます。
少なくとも以下のスキル2つだけでも完全にキーボードで操作するのが理想です
※ほぼキーボードで操作するのでボタンはあえて押しにくい場所に置きましょう。
●スキル1:ピュリフィケーション 13レベル~
●スキル2:フェアネス 19レベル~

::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 <キュア・チャント>回復スキルの設定 ― 1,2,3キーに設定
特定のスキルをキー設定をするにはショートカットにボタンを配置→入れた位置のショートカットにキー設定する必要があります。
パーティープレイでヒールに専念する場合、味方を選択→スキルアイコンクリック、と忙しくなりがちです。よく使うスキルはキーボードに設定しておくと手も視線もわたわたしません。
わたしは押しやすい場所にボタン配置していますが、キーボードのみでイケる自信があるかたはあえて押しにくい場所でも大丈夫です。
<キュア>
●ヒールライト 1レベル~
●リカバリーライト 31レベル~
●リカバリーフラッシュ 25レベル~(スティグマ)
スティグマを持ってる人(このスキルを採用している人)だけ。

<チャント>
●ヒールライト 1レベル~
●リカバリーハンド52レベル~(スティグマ)
スティグマを持ってる人(このスキルを採用している人)だけ。
●リカバリースペル 45レベル~(スティグマ)
スティグマを持ってる人(このスキルを採用している人)だけ。

::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 <物理職>攻撃/チャット ― Eキーに設定
一見分かりづらいですが、ただの通常攻撃ボタンです。
今回は初心者向けの記事なので紹介しませんが、慣れてきたら”モーションキャンセル”するのに使います。
::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
🕯 <スペル>スキル設定 ― E,Rキーに設定
特定のスキルをキー設定をするにはショートカットにボタンを配置→入れた位置のショートカットにキー設定する必要があります。
撃たれ弱いスペルは頻繁に以下のスキルを使います。パーティープレイでも他のメンバーがダメージを受けないよう状況判断して使います。
複数の敵の状態を管理する、などで頻繁にスキルの再使用時間(CT)を確認します。ボタンは覚えやすい位置、見やすい位置に配置しましょう。
リストレイン(レベル1~)+以下のスキルの中から1つを即座に打てるようにしておきましょう。
●スリープ レベル10~ [★一番おすすめ★]
私はリストレインをRキー、スリープをEキーに設定しています。
再使用時間が0になったらスリープ入れ直し、をすればずっと寝かせられます。
●ソウルフリーズ レベル40~
難易度の高いダンジョンではこちらも頻繁に使います。魔法職のモブはててんするとすぐに反射を使ってきますが、一発目即座にソウルフリーズをいれることで反射を使わせなくします。むずいダンジョンで誤発する(使う相手、タイミングを間違える)と痛い目にあいます。
●カース:ツリー レベル20~(スティグマ)
スティグマを持ってる人(このスキルを採用している人)だけ。

::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::
一応全職カンストまでプレイしているいただキマる(メインキャラはスペル)ですが、ほとんどのキャラが中途半端です!私がやっている設定、わかる範囲、で書きました!
なのでいただキマる流は ”初心者が混乱せず使いやすいような設定” かなと思っています!
AION既存プレイヤーの方!
他に使いやすいキー設定、職別のキー設定 をご存じでしたらぜひぜひ共有をおねがいします(⋈◍>◡<◍)。✧♡
【次回予告】 ― 各インスタンスダンジョンをざっくり紹介
初心者いただキマる、どこまで正確な情報をかけるのか!!
飽き性いただキマる、いつまで続けれるのか!!
▼次回
ばいばーーい🦢🫧