![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138901911/rectangle_large_type_2_253dc1db3561301510e61a41056edfd8.png?width=1200)
Photo by
mioichi
タロットの行方とヨモギ餅。
年始にタロットカードリーディングを習得したいと書き出しましたが
全く1mmもその熱量がなくなってしまいました。年末年始に起こる病。
元々現実的な性分なのに懲りずに毎年罹患するので有ります。
当の体は元気だから、まあ諦めますか。出費は雀の涙3滴ほどで何とか
済みました。(あ。去年の夏頃に書いたバイオリンもお試し期間で
終了となっています。体験レッスンで気が済みました!)
さてさて、今日は引き篭もりデイなのですが、初めて庭のヨモギを
摘んでヨモギ餅を作りました。摘んだ葉の量が少なかったのと、
甘味に茶色い甜菜糖を使ったので完成品があまり綺麗なお色ではあり
ませんが〜。材料を混ぜレンチンして、クッキングシートで練り上げる
という至極簡単なレシピがありがたく口に含むとほんのり甘くて
美味しかったです。そのままパクパク。あっという間に無くなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138901990/picture_pc_e43b11a35da571f118bdb1924da95a5a.png?width=1200)
実は、これは本当にヨモギか?と半信半疑で作り出したのですが、葉を
ボイルした時点で「間違いなくヨモギだ!」と確信ました。
今まで食べてきたヨモギ団子と同じヨモギ臭がしたのもありますが、
好んで通っているヨモギサウナに入った時の癒しの香りを感じたのです。
食べても嗅いでも癒されるヨモギ。何てすごい植物なんでしょう!
春のヨモギはもう終わる時期ですが、秋にも新芽が出るとのことなので、
次回のヨモギ餅はもう少し先になりますね。今まで以上にヨモギには
お世話になりそうです。